Foot Fit 3 レンタル初日
扉を開けるとそこにヤマト運輸のお兄さんがいて、滅多に届かないような大きな箱を抱えていたが、見た目の割に荷物は軽かった。
14日後にはこの開梱の手順がそのまま梱包の手順になる。部材一式はそのまま返送に使うので、一か所にまとめておく。
■ここで初めて知ったこと
・本体は割かし軽い
・電池で動く(単三×3)
・リモコン操作
同梱されている説明書を開き「使い方」だけを読んで、早速使う。
説明書はシンプル。
リモコンのボタンは[ON][MENU][OFF]の3つだけ。
これならば「高機能の機械は使いこなせない」ということがない。
よくわかっていなかったが「condition」メニューの「レベル01」と表示しているので、そのまま様子を見ると「11」と表示されて、そこから数字が1つずつ減っていく。
どうやら「今回のメニューは11分」で残り時間を分刻みでカウントするようだ。
■ここで初めて知ったこと
・足は素足
・機械を前後にスイングさせる運動ではない
・足は置いておくだけ
・所要時間は(モード・レベルにより)機械が判定する
・1番低いレベルでは「なにも感じない」
電気を使う美容家電グッズがそうであるように、レベルを上げていくと「ピリピリ」となり始めるのだろう。
ここで、もう1度よく説明書を読む。
■ここで把握したこと
・conditionモードは1日1~2回
・trainingモードは1日1回
ばっちり鍛えたいから「1日15分×6セット」のような使い方はできないらしい。
では使い過ぎると、どんな支障を来すのかは、購入検討の前にしらべることにする。
返送に使う段ボール、化粧箱などの一式を押入に仕舞う。
そういえば「返送用伝票」のようなものは入っていなかった。恐らく、そういった物理的なものではなく「論理的(電子的)」な手段なのだろう。
ここで、返送について書かれた紙をよく読んだ。
■ここで把握したこと
・返送手続きは[マイページ]からおこなう
マイページがどこにあるのかはわからない。
メールの受信トレイを「MTG」で検索すると「MTGレンタルについて※1」というメールが見つかった。
そこから[マイページ]を探して、返送手続きの流れが確認できた。
このあたりの仕組みは、ヤフカリでモノが売れた時の流れと同じだった。
届く前の時点では「買う40%:買わない60%」
使い勝手がわからないのと、数値で表れるほどの効果があるか懐疑的だった。
現時点では「買う50%:買わない50%」
使い勝手はシンプル。乾電池可動というのもよい。
つづく
※1 件名は架空のもの
しらべるでは、詐欺に転用されるリスクを危惧して、事業者から届いたメール件名やセキュリティ関連の仕組みは、内容を変えている
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 眼科一覧表 白内障プロジェクトは長期戦へ(2025.07.10)
- 白内障界デビューからの情報収集(2025.07.05)