« 加山雄三に薦められてFoot Fit 3 を試すことにした | トップページ | ゾーンディフェンスの申し子 江川湧清がやってきた! 天皇杯2回戦 難敵 筑波大を撃破 »

2025年6月11日 (水)

リアル「クラブ世界一」を決める大会が始まる V・ファーレン長崎が世界一のカップを挙げる姿を見届けたい

6月15日午前9時(日本時間)FIFA CWC 2025 が開幕する。
以下この大会を「CWC(シーダブルシー)」と表記する。
 
CWCの元は欧州王者と南米王者が中立地の日本で戦う「トヨタカップ」
UEFA CL王者とリベルタドーレス杯王者の「2チーム」が参加して1試合だけ日本で戦っていた。
事実上の「クラブ世界一」を決める試合だったが、アジアやアフリカの人からすれば「オレたちは何なん」とモヤモヤしただろう。
 
馬場と猪木が戦って「日本一決定戦」をやれば、小林や大木が「オレたちを忘れるな」と言うようなモノである。(考えには個人差があります)
 
トヨタカップはその後、徐々に拡大して今回はついに「32チーム」となる。
 
 
■CWCの歴史
 
1981年~2004年
トヨタカップ開催 
 
2005年
FIFAクラブワールドチャンピオンシップ2005 日本開催
 
2006年
「FIFAクラブワールドカップ(FIFA CWC)」に改称 日本開催 6チーム参加
 
2007年
FIFA CWC 2007 ホスト国出場枠創設 7チーム参加
 
2014年
第10回 この大会を最後にトヨタがスポンサーを降りた
 
2021年
毎年開催から4年に1度の開催へ移行が検討されていたが、コロナ禍により従来通りのフォーマットで継続 日本開催
 
2023年
サウジアラビア開催 従前のCWCフォーマット(6大陸王者+ホスト国枠)では最後の大会
 
2025年
FIFAクラブワールドカップ2025(Mundial de Clubes FIFA 25)開催
参加クラブ数が従前の「7」→「32」に拡大
 
 
「32チーム」といえば「ワールドカップ(W杯)」の名前でお馴染み、国と地域の代表(ナショナルチーム)が4年に1度集うW杯と同じ数。
今後はW杯と「1年」ずらして「4年に1度」行われる予定。
 
では、なぜ「2年」ずらさないかというと、W杯と2年ずらすと「UEFA ユーロ」と時期が重なってしまうから。
しらべるではナショナルチームが競う「W杯」と「ユーロ」を「2大メジャー」と呼んできた。
CWCに出場するのはナショナルではなくクラブだが、CWCも含めて今後は「3大メジャー」大会と呼ぶことにしたい。
 
 
■三大メジャー 直近のスケジュール
2025年 FIFA CWC 2025
2026年 FIFA W杯2026
2028年 UEFA ユーロ 2028
 
ちなみに、2027年には「4年に1度」のAFCアジアカップ2027が行われる。
恐らく、ここでの王者が「FIFA CWC 2029」の出場権を得る。
 
 
V・ファーレン長崎がそこで勝つと、最短4年後には「クラブチーム世界一」を決める大会に出場できる。
今はこんなことを言うと、V・ファーレン長崎のサポーター仲間ですら苦笑いするかもしれない。
だが、僕は本気だ。V・ファーレン長崎が世界一のカップを挙げる姿を見届けたい。
2020年8月1日
ジャパネットHD高田旭人CEOが会見でこう語った。
「レアル・マドリーやFCバルセロナのように世界平和の象徴のクラブになるよう頑張っていきたい」
 
 
♪「マイアミは午前5時」
と唄ったのは松田聖子* だが、CWC 2025は「マイアミで午前9時」(現地は14日20時)アル・アハリ - インテル・マイアミ戦で開幕する。
*「マイアミ午前5時」1983年のアルバム「Candy」収録

| |

« 加山雄三に薦められてFoot Fit 3 を試すことにした | トップページ | ゾーンディフェンスの申し子 江川湧清がやってきた! 天皇杯2回戦 難敵 筑波大を撃破 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 加山雄三に薦められてFoot Fit 3 を試すことにした | トップページ | ゾーンディフェンスの申し子 江川湧清がやってきた! 天皇杯2回戦 難敵 筑波大を撃破 »