2023年9月29日 (金)

2023-24シーズン 長崎ヴェルカの「関東アウェイ戦」は8試合

ヴェルカのシーズンは3年め。今年も関東にヴェルカがやってくる。

関東のB1チームは8チーム。

【東地区】
茨城ロボッツ
群馬クレインサンダーズ
宇都宮ブレックス
千葉ジェッツ
サンロッカーズ渋谷
アルバルク東京
【中地区】
川崎ブレイブサンダース
横浜ビー・コルセアーズ

西地区のヴェルカは東・中地区チームとの対戦は「2」試合。
今シーズンはすべて2連戦、どちらかのホームで「2」試合が行われる。
8チーム16試合のちょうど半分が「関東アウェイ戦」となる。


■関東アウェイ戦(4チーム8試合)

【1】 渋谷区 青山学院記念館
10月21日 サンロッカーズ渋谷
10月22日 サンロッカーズ渋谷
*チケット発売中

【2】 日立市 池の川さくらアリーナ
11月4日 茨城ロボッツ
11月5日 茨城ロボッツ
*チケット発売中

【3】 宇都宮市 ブレックスアリーナ宇都宮
2月10日 宇都宮ブレックス
2月11日 宇都宮ブレックス
*チケット未発売

【4】 横浜市 横浜国際プール
3月23日 横浜ビー・コルセアーズ
3月24日 横浜ビー・コルセアーズ

宇都宮、横浜のチケットは試合開催の1ヶ月半~2ヶ月前に販売が始める見通し。
日程が近づくとチームの公式サイトに発売日が掲載される。


■関東アウェイ戦 初戦
・2021-22シーズン
2021年11月5日
深谷市 深谷ビッグタートル
さいたまブロンコス 83-106 長崎ヴェルカ

・2022-23シーズン
2022年11月4日
大田区 大田区総合体育館
アースフレンズ東京Z 62-109 長崎ヴェルカ

・2023-24シーズン
10月21日
サンロッカーズ渋谷 - 長崎ヴェルカ


■関東アウェイ戦 戦績
・2021-22シーズン 8勝1敗
・2022-23シーズン 3勝3敗/プレーオフ2勝1敗

 

千葉ジェッツ戦を体験できないのは残念。
来季にはジェッツ、アルティーリのダブル千葉・関東アウェイ戦が実現して欲しい。

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

2023年9月28日 (木)

5分でわかる長崎ヴェルカ 過去3シーズン比較

いよいよ長崎ヴェルカ3シーズンめの航海が始まる。
ここでは、いろいろな数字を過去2シーズンと比較した。


■成績
・2021-22シーズン
B3参入 B3優勝 B2昇格
・2022-23シーズン
B2参入 西地区 B2東西4位 プレーオフで準優勝してB1昇格
・2023-24シーズン
B1参入 西地区


■ロスター(在籍選手の登録簿)登録人数
・2021-22シーズン
開幕時14人(山崎凜がシーズン中に加入)
・2022-23シーズン
開幕時14人(小針幸也がシーズン中に加入)
・2023-24シーズン
開幕時13人


■ロスター平均身長(開幕時)
・2021-22シーズン 186.4cm
・2022-23シーズン 188.6cm
・2023-24シーズン 190.2cm


■ロスター平均年齢(開幕時)
・2021-22シーズン 29.37 歳
・2022-23シーズン 29.82 歳
・2023-24シーズン 29.70 歳


■2023-24シーズンロスターの発表月日
【6月】
9日小針幸也
9日高比良寬治
12日松本健児リオン
12日狩俣昌也
12日野口大介
12日榎田拓真
14日マット・ボンズ
14日森川正明
16日荒谷裕秀
20日チャンミンクク

【7月】
21日ニック・パーキンス

【8月】
1日ジャレル・ブラントリー

【9月】
26日馬場雄大

 

■長崎ヴェルカの現在地
長崎ヴェルカは2021年より、B.LEAGUE|B3に参戦。
3シーズンめは「B1 2023-24シーズン」に参戦する。


■長崎ヴェルカ 2023-24シーズンの目標は?
今季は「昇格」という目標はない。
B1リーグの最高峰は「B.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2023-24」(8チームによるプレーオフ)での優勝。
昨年出場したチームの最低シーズン勝利数は「33」
長崎ヴェルカは「30勝を目標とする」と前田健滋朗ヘッドコーチが公言している。


■B1リーグの放送(ネット配信)
全試合バスケットLIVEが配信
(DAZNでの配信はない)

・バスケットLIVEとは?
PC、タブレット、スマホ、スマートTVで視聴するサービス。
生配信、見逃し配信がある。

原則として、YAHOO!プレミアム会員向けのサービス
ソフトバンク、Y!mobileのスマホユーザーは、YAHOO!プレミアム会員扱いであり、追加料金なしで見ることができる。

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

2023年9月26日 (火)

長崎ヴェルカ初航海の助走 PSG、天皇杯に4連勝

長崎ヴェルカが初航海に向けた助走を始めている。
プレシーズンゲームは3シーズン連続1試合開催。

2021年9月12日
○長崎ヴェルカ(B3) 104-96 ライジングゼファー福岡(B2)
2022年9月8日
滋賀レイクス(B1) 73-91 長崎ヴェルカ(B2)○


2023年9月16日(土)13:00
プレシーズンゲーム
シーホース三河(B1) 95-101 長崎ヴェルカ(B1)○
アイシン体育館

【クォータースコア】
○【1Q】 三河 12-25 VELCA
●【2Q】 三河 34-22 VELCA
△【3Q】 三河 27-27 VELCA
○【4Q】 三河 22-27 VELCA

4Q序盤、初めて三河にリードを許したが、残り5分で逆転。
マット・ボンズは出番なし。荒谷裕秀、ジャレル・ブラントリー、ニック・パーキンス、チャンミンククら新加入選手の活躍が目立った。
試合はB.LEAGUE公式You Tubeで生配信された(実況のみ・解説なし)

--- ・ --- ・ --- ・ --- ・ --- ・ ---

2023年9月22日(金)14:30
天皇杯2次ラウンド1回戦
○長崎ヴェルカ(B1) - ヴィアティン三重(B3)
ホワイトリング(長野市)

会場は長野五輪(1998年)でスケート会場に使われた。壁面に大会エンブレムが刻まれている。毎年4月開催の人気大会「長野マラソン」では前日受付会場として使われており、レースコース中盤では会場の外周道路をぐるりと一周する。

三重は2022-23シーズンよりB3に参戦。16チーム中10位だった。
ヴィアティン三重は三重県の総合型地域スポーツクラブ。サッカー(JFL/なでしこ2部)、バスケット(B3)、バレー(男女ともV-LEAGUE)に同名のクラブがある。
「ヴィアティン」はオランダ語で「14」を意味する。
サッカーのV・ファーレン長崎とは、2019年8月14日に天皇杯3回戦で対戦した。
○V・ファーレン長崎 2(PK5-4)2 ヴィアティン三重
バスケットボール天皇杯は全国いくつかの会場に集めて開催される。ヴェルカがホーム扱いで1stユニフォーム。
オフェンス/ディフェンスの場内音楽は聞き慣れたもの。ホーム扱いチームが選んだものが使われている。この運用ルールは今シーズンから(参考文献「Bard」)

【クォータースコア】
○【1Q】 VELCA 25-17 三重
●【2Q】 VELCA 23-24 三重
○【3Q】 VELCA 26-14 三重
○【4Q】 VELCA 26- 6 三重

2Q序盤、2点差まで詰められたが、厳しい守備で徐々に差を広げた。
マット・ボンズが1Qから出場。高比良寬治もいい感じの3ポイントを沈めていた。

試合はJBA公式You Tubeで生配信(実況解説なし)バスケットLIVEで録画配信。
場内アナウンスは得点者、交替などを紹介。「ディフェンス」といったホームチームコールはしない。
動画撮影については「15秒から30秒に留める」「商用・メディア利用はクラブに相談」としていた。

--- ・ --- ・ --- ・ --- ・ --- ・ ---

2023年9月23日(土祝)13:30
天皇杯2次ラウンド2回戦
長崎ヴェルカ(B1) - 大阪エヴェッサ(B1)
ホワイトリング(長野市)

2回戦の相手は前日、ヴェルカの試合後に横浜EXを87-59で破った大阪エヴェッサ。B1リーグでは、ヴェルカと同じ西地区に属するため4試合対戦する。
前日につづきヴェルカがホーム扱いで1stユニフォーム

【クォータースコア】
○【1Q】 VELCA 22-21 大阪
○【2Q】 VELCA 26-18 大阪
●【3Q】 VELCA 19-20 大阪
●【4Q】 VELCA 19-23 大阪

前シーズン佐賀に在籍した西川貴之がスターティング5
序盤6連続得点を許したが、TIME OUT!からマット・ボンズを入れ、森川正明の活躍で1Qに逆転
4Q、大阪の3pが決まり一時逆転。
残り2.3秒 3点差で自陣からのスローインという場面、前田健滋朗ヘッドコーチは3回めのTIME OUT フロントコート選択というベンチワークの冴えを見せた
松本健児リオンがストレスのないモーションからFTを決めていた
大阪ベンチ裏からは「大阪エヴェッサ」「ディ~フェンス」コールがかかっていた

--- ・ --- ・ --- ・ --- ・ --- ・ ---

2023年9月24日(日)14:00
天皇杯2次ラウンド3回戦
信州ブレイブウォリアーズ(B1) - 長崎ヴェルカ(B1)
ホワイトリング(長野市)

3回戦の相手は前日、ヴェルカの試合後にしながわシティバスケットボールクラブを 75-63 で破った信州ブレイブウォリアーズ。B1リーグでは、ヴェルカとは異なる中地区に属するため2試合対戦する。
*2024年1月6日-7日 長崎県立総合体育館

ホワイトリングは信州のメインアリーナ
ヴェルカはアウェイ扱いで2ndユニフォーム

【クォータースコア】
【1Q】信州 22-23 VELCA○
【2Q】信州 26-24 VELCA●
【3Q】信州 10-24 VELCA○
【4Q】信州 10-26 VELCA○

信州ブースターは1Q初得点が決まるまで立って応援。得点が決まると「お座りください」とMCが入るのが珍しかった。
マット・ボンズを初めとして誰もが質の高い仕上がりを見せる長崎ヴェルカ。いよいよ「B1」の初航海が始まる。

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| | | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

ヴェルカが2位で2022-23シーズンを終える

【Final(決勝)】Game2
5月21日(日)15:00
佐賀バルーナーズ - 長崎ヴェルカ
SAGAアリーナ

Game2からはギブスが出場できる。
これは、Game1を終えて急遽、強力な選手を補強したようなものだ。
Game1はギブス抜きでオーバータイムに持ち込んだVELCA
B2 PLAYOFFSの法則「Game1をとったチームが勝つ」をはね除けて、2連勝する可能性は十分ある。

2022-23シーズン、佐賀とVELCAは、リーグ戦6試合と昨日のGame1で7度対戦しているが、両チーム共に主力外国籍選手が勢揃いしていた試合は1つも無い。
そして、7試合共に勢揃いしている方が勝利している。
この試合は、今季初めて両チームの外国籍選手が勢揃いした、万全なチームどうしの戦い。
負けても言い訳の余地はなく、勝てばその力を示せる。


【1Q】
スターティング5はGame1と同じメンバー
松本健児リオン 狩俣昌也 マット・ボンズ パブロ・アギラール 高比良寬治
ティップオフはパブロが跳び、ポゼッションは佐賀
1:19 【VELCA】 狩俣の3pをボンズがプットバックして初得点 2-2
2:01 【VELCA】 右ウィングからリオンが3p 5-5

3:43 【VELCA】 ギブスIN
4:32 【VELCA】 キックアウトからギブス3p 11-16
7:52 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングトップから3p さぁ乗ってくれJH 20-21

1Q 佐賀バルーナーズ 22-24 長崎ヴェルカ


【2Q】
0:16 【VELCA】 JH2本めの3p ボールが迷いながらもバスケットに沈む 22-27
3:08 【VELCA】 ギブスが厳しいディフェンスをごりごり押して決める 23-28
4:36 【佐賀】 角田太輝がディープ・スリーを決めて ヴェルカがTIME OUT! 33-34
5:17 【佐賀】 角田太輝がミドルを決めて佐賀逆転 OFFICIAL TIME OUT 35-34
治療でロッカーに下がっていたガルシアがベンチに戻る
6:48 【VELCA】 パブロがトップから3p 37-37
8:06 パブロが負傷してベンチへ
残り42.5秒 ボンズファウルドローン FT×○ 42-40

2Q 佐賀バルーナーズ 20-16 長崎ヴェルカ
SUBTOTAL 42-40
ガルシア不在の2Q、角田の活躍で佐賀がリードして後半へ

<ハーフタイム>
ヴェルチアのパフォーマンスに続いて、バルヴィーナスのパフォーマンス


【3Q】
1:51 角田太輝の活躍 佐賀7連続得点でヴェルカがTIME OUT! 50-40
3:26 【VELCA】 トップからギブスが3p 52-43
4:47 治療からパブロが戻ると、すかさず佐賀がTIME OUT! 57-45
6:23 【VELCA】 狩俣トップから3p 61-49
7:16 【VELCA】 ボンズがゴール下で3人に囲まれながらもバスケットカウント! チームを鼓舞してからの&1 63-52
9:45 【VELCA】 寬治が左ウィング・オープンの「寬治ポジション」から3p ここで決めた 70-63

3Q 佐賀バルーナーズ 28-23 長崎ヴェルカ
SUBTOTAL 70-63


【4Q】
0:23 【VELCA】 ファーストブレイク リオンドライブで先取点 70-65
1:55 【佐賀】 西川がカットインを決めて10点差 ヴェルカがTIME OUT! 75-65
3:16 【VELCA】 狩俣左ウィングタフ3p 78-71
5:39 OFFICIAL TIME OUT 78-76
5:52 【VELCA】 狩俣からボンズへのアリウープが決まり同点 78-78
残り31秒 ポゼッションを巡り宮永HCのヘッドコーチ・チャレンジ 判定変わらず
残り19.8秒 角田のファウルドローン FT○○ ヴェルカが最後のTIME OUT! 88-85

4Q 佐賀バルーナーズ 19-22 長崎ヴェルカ
試合結果 89-85

ここぞの一本が落ち、最後はファウルゲームとなり、届かず。
長崎ヴェルカの2022-23シーズン2位が決まった。


千葉ポートアリーナで行われた3位決定戦Game2は、西宮がすべてのクォーターでリードして勝利 シーズン3位を決めた
アルティーリ千葉 76-91 西宮ストークス

金銀銅のメダルに重きが置かれる五輪以外では、3位と4位の重みに大差はない。
Semi Final を敗れた選手たちに「3位決定戦」にどんなモチベーションを持てというのか。
サッカーW杯を始めとする「3位決定戦」の存在に反対する。


長崎ヴェルカ「2年めの旅」2022-23シーズンが終わった。
長崎ヴェルカの皆さんのおかげで、2022-23シーズンを一番長く最後まで戦うことができた。
日々の暮らしがうまくいかない時も、VELCAの勝利が力になった。
長崎ヴェルカの皆さん、ありがとう!

「千葉遠征三日間」記録 もくじ

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

2023年5月29日 (月)

あれは、ボンズのサヨナラ・バスケットだったのではないかと・・Final(決勝)Game1

【Final(決勝)】Game1
5月20日(土)15:00
佐賀バルーナーズ - 長崎ヴェルカ
SAGAアリーナ

Semi Final Game3 4Qのディスクオリファイング・ファウルにより、ジェフ・ギブスが1試合の出場停止。FinalのGame1は出場できない。
2022-23シーズン、リーグ戦での対戦成績は佐賀の4勝2敗だが、いずれも、外国籍選手を欠いたチームが敗れている。


【1Q】
スターティング5
松本健児リオン 狩俣昌也 マット・ボンズ パブロ・アギラール 高比良寬治
ティップオフはパブロが跳び、ポゼッションは佐賀

0:35 【VELCA】 高比良寬治 オープンワイド3pで先制 0-3
Semi Final で奇跡の逆転を成し遂げた左ウィングの定位置だ

2:48 【VELCA】 左コーナーでオープンになった狩俣1本めの3p 3-10
ギブス不在の分、野口大介を入れてパブロを休ませている
8:09 【VELCA】 小針幸也がドリブルに手を出してスティールからのドライブ 佐賀がTIME OUT! 11-18
VELCAはタイムシェアをして、HARDディフェンスを続けている。いい出足だ

ベンチ裏はVELCAネイビー一色! 両チームカラーの濃淡が異なるのでわかりやすい
アウェイ・コートエンドでは、出張ヴェルチアが応援している
ヴェルチアのアウェイ遠征は初めてか。
いつか、ホーム対アウェイ チアのダンス・バトルが見たい!

0:01 【佐賀】 ボンズがゴール下でタフショットを決めたと思ったら、角田太輝のスーパーディープ・スリーが決まる。この1投が入ったことで角田を乗せてしまったか やはり簡単じゃない 18-22

1Q 佐賀バルーナーズ 25-33 長崎ヴェルカ


【2Q】
0:29 【VELCA】 リオンのFT×○で2Qの先取点 18-23
1:38 【VELCA】 寬治左ウィングから2本めの3p 21-26
2:22 【VELCA】 トップでフリーになった狩俣2本めの3p 21-29

VELCA、今日はゴール下ディフェンス、ブロックがよく決まっている
佐賀が西宮とどのようなSemi Final をしてきたのかを見ていないが、ファウル基準はアルティーリとのGame1と同じ。VELCAのHARDディフェンスが活きる

5:12 佐賀が点差を詰めたところでOFFICIAL TIME OUT 28-34
7:53 【VELCA】 ファウルドローン ジョーダン・ヘディングFT×○ 31-40
JHの爆発が待ち遠しい
9:32 【佐賀】 VELCAのショットが落ちる中、佐賀の連続得点 36-40

2Q 佐賀バルーナーズ 11-7 長崎ヴェルカ
SUBTOTAL 36-40
VELCAスタイルで走った1Q、ロースコアの守り合いは佐賀ペースの2Q
見ている僕の佐賀への苦手意識は消えている^^)


【3Q】
0:19 【VELCA】 リオンドライブで先制 36-42
0:32 ガルシアの進路に入った狩俣がオフェンス・ファウルを引き出す
(ガルシアの個人ファウル3)
3:28 【佐賀】 角田太輝のドライブ&1で逆転 VELCA後半1つめのTIME OUT! 46-45

6:56 【VELCA】 寬治左ウィングでフリー 3つめの3p 52-53
7:49 ガルシアと正対した寬治がオフェンス・ファウルを引き出す ガルシア4つめでベンチに下がる
8:29 【VELCA】 佐賀もチームファウル5を超過 佐賀がTIME OUT! 53-55
0:01 【佐賀】 西川がディープ・スリーを沈めて4Qへ 

3Q 佐賀バルーナーズ 27-14 長崎ヴェルカ
SUBTOTAL 63-54


「Go Go VELCA」コールが大きく聞こえるなか、最終Qが始まる
【4Q】
0:35 【VELCA】 ボンズが先取点 63-56
3:10 VELCAが一気に点差を詰めて、佐賀はガルシアをコートに戻す

4:44 【VELCA】 リオンドライブをボンズがプットバック 同点! 65-65
5:26 【VELCA】 ボンズがドリブルで持ち込み逆転レイアップ OFFICIAL TIME OUT 65-67
5:42 リオンが5ファウルアウト
6:20 【佐賀】 フィーラーが決めたところで、VELCAがTIME OUT! 70-67
8:03 【VELCA】 狩俣がキャッチ&3pショット 73-70
8:49 【VELCA】 狩俣タフ3pを決めて、またも同点 73-73
10:00 【VELCA】 佐賀のターンオーバーからボンズがユーロステップで決める

「逆転サヨナラ・バスケット」かっ!
と想ったが、判定はノーバスケット。IRSが入るが判定変わらず
ここが、VELCAファミリーにとっては残念すぎた

4Q 佐賀バルーナーズ 10-19 長崎ヴェルカ
TOTAL 73-73
VELCAが9点差を追いつき OT1へ


【OT1】
6:32 【VELCA】 パブロがプットバックで延長の初得点 76-75
8:32 【佐賀】 西川にディープ・スリーを決められてヴェルカがTIME OUT! 82-75

OT1 佐賀バルーナーズ 15-7 長崎ヴェルカ
試合結果 88-80

ギブス不在のなか、ここまで熱い試合を見せてくれた選手たちに、何も言うことはない。
ゆっくり休んで、さぁ、明日はギブスも出てきて総力戦!

千葉ポートアリーナで行われた3位決定戦は、西宮が3Qまでのリードを辛くも守り先勝
アルティーリ千葉 88-91 西宮ストークス

去年からのB2 PLAYOFFSの法則「Game1をとったチームが勝つ」に照らすと、佐賀、西宮がそのチケットを手にしたことになるが、果たしてどうなるだろうか。

「千葉遠征三日間」記録 もくじ

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

2023年5月28日 (日)

仲間を信じて、コミュニケーションを取り合うことで化学反応が、奇跡が生まれる 「千葉遠征三日間」【最終話】

【Semi Final(ベスト4)】Game3
5月12日(金)
アルティーリ千葉 86-91 長崎ヴェルカ
千葉ポートアリーナ

千葉ポートアリーナでは、Quarterの終了と共にけたたましいブザーが鳴り、バックボードが赤く縁取られる。
その赤い四角で縁取られるボードが「もうバスケットは閉じられた。ゲームは終わりだ」と敗者に宣告しているようにみえる。
ここに来る度に、それは残酷な光景だと想っていた。
ただ、今日はその赤い枠を見ても、なんの感情も沸いてこない。
勝者側からのゆとりなのか、敗者をおもんばかっての無心なのか、それはわからなかった


ベンチ裏のVELCA軍団は、立ち上がって喜びを爆発させている
僕は座ったまま、それを眺めている
サトウさんは落胆しているだろう。そのヨコで我を忘れることはできない
そう考えていると、サトウさんの方から声をかけてくれた

「おめでとうございます。次も勝ってください」
この日、3度めの泣きそうになった
気の利いた返しは、その場にそぐわない
「来年、B1で待ってます」なんていうのは、上から目線の"最悪"のフォロウだと想っていた

ありがとうございます
できるだけ抽象的な言葉で手短に応えるのが、戦いを終えたばかりの僕らに相応しい
サトウさんが言った「次も勝って」の「次」が何を意味するのか、その時は分からなかった。

「来年はジェッツで待ってます」
そうか、次はその戦いになるのか。
「そ、それは、手強いですね」
僕は手振りを交えて、ユーモラスに率直な感想を返した。
千葉ポートアリーナには、少なくとも2023-24シーズンに訪れることはないと思っていた。
ジェッツのホームコートは船橋アリーナだが、ここ千葉ポートアリーナでも数試合を開催しており、VELCAファミリーが来シーズン、ここに戻って来ることもあるかも知れない。


しばらくすると、歓喜の狂乱は納まっていたが、僕は席を立ち、近くの仲間とグータッチを交わした。
興奮さめやらぬといった風情の仲間たちは、少し戸惑いながらも気軽に応じてくれる
そこに、志波さんがやってきた
3日間、共に考え、悲しみ、喜んだ仲間だ
ここは、グータッチじゃなくてハグだろう?という予感がした
日本において、人前で男同士がハグしてもよくなったのは、この10年くらいだと思う
(考えには個人差があります)
去年までの僕は、このまま「ハグ」というものを経験せず一生を終えるだろうと想っていたが、今年に入って潮目が変わったのか、これで2度めだ

「ここは、ハグかな」
という間もわかってきた \^^)オイオイ
「人はこんなに汗がかけるものか」
志波さんのシャツが汗でじとっとしている。彼が振り絞ったエナジーの証左だろう

席に戻り、サトウさんと将棋の感想戦のような言葉を交わす
「ライオンズ選手の怪我がなければ、どっちに転んだかわかりませんね」
僕が水を向けると、サトウさんが応える
「それを理由にしたくはありません」
それに続く言葉は、とても厳しい言葉だった。ただ、もし、僕が逆の立場だったら、そう言ったかも知れない。
相手を讃え、自らを省みる。
プロスポーツという勝敗を決するエンターテインメントに集う者の矜持として、彼が自らのチームに厳しい言葉を選んだのは、自然なことだった。

できれば、サトウさんとまた、この席で語り合いながら試合を観たい。
僕は率直にその考えを言葉にして、お別れした。


バスケットボール観戦ではお約束のスコアボード撮影も3日目。
連日、志波さんのカメラマンを務める。
昨日までとは打って変わって、そこはVELCAブースターの記念撮影会場と化していた。
「みんな、入って、入って」
志波さんが促すと、共に戦った仲間たちが映り込んだ

Game1を終えた時のことだ。
ベンチ裏で伊藤拓摩GMが単独取材を受け、写真撮影が始まった。
僕と志波さんはその延長線上で酔狂に映り込み、Vサインまでした。
カメラマンは何枚か撮ったところで、拓摩GMに向きを変えましょうと促し、違う角度で撮影を続けた。
カメラマンの方は、いい歳をしたお調子者と思ったかも知れない
でも、これがVELCAだ
VELCAブースターにとって「映り込みは文化」なのだ ^^)
(考えには個人差があります)


「千葉遠征三日間」
始まる前は、どんだけ苦しい3日間なのだと思っていたが、日常の課題、自省といった自分の現在地を忘れていられた。
勝ち負けで分断される場に身を置くことは苦しかった。
けれど、こうして、平和で自由な日常は戻ってくる。また、日常ってやつと仲良くやっていこう


最後に「千葉遠征三日間」で得た教訓【3】
仲間を信じて、コミュニケーションを取り合うことで化学反応が、奇跡が生まれる

サラリーマン当時、僕がやろうともしなかったことだ・・
自分で言っておいて、耳が痛い^^)
昔の僕ならば「何かを言っているようで何も言っていない」きれい事だと片付けただろう。
「昇格を賭けた三日間に立ち会う」という非日常で得られた体験により、僕はまた1つ大人になったのかも知れない。

■「千葉遠征三日間」記録
凡例:スコア 観衆
Game1 アルティーリ 91-104 VELCA 3368人
Game2 アルティーリ 93-61 VELCA 4092人
Game3 アルティーリ 86-91 VELCA 4147人

関東アウェイ組の「千葉遠征三日間」記録
おわり

読んでいただき、ありがとうございました。
長崎VELCA 2023-24シーズンも、思い出したら「VELCAブログ」を読みに来てください!
読み忘れ防止には、お気に入り登録が便利です^^)
moto

「千葉遠征三日間」記録 もくじ

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| | | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

僕らは「ヴェルつく」で知っている 崖っぷちVELCAを救ったリオンのビッグプレーからビクトリーロードが始まる! 「千葉遠征三日間」【12話】

VELCAの選手が、退場宣告を受けたギブスの元に集まる
この光景を見た僕らの心に、光が射し込んだ。
四の五の言っていられない。今こそチームとして一丸となり、やるしかないのだ。
諦めるなんてシナリオはゴメンだ。

宣告を受けたギブスはベンチに座りうなだれている
そこにレフェリーがやってきて、ギブスに退出を促す

■ディスクオリファイングファウル
(スポーツマンらしからぬ)特に悪質なファウル。1回で退場。相手に2回のフリースローが与えられた後、その成否にかかわらず、相手のスローインで再開する。

■規則
失格・退場処分を受けた者は、ゲームが終わるまでロッカールームにいるか、コートのある建物から立ち去らなければならない。
(ゲームが終われば、コートに戻ることはできる)


アルティーリの16連続得点で、10点あったリードが、逆に6点のビハインドに変わる 82-76
4Qだけならば 19-2
リアルタイムでそこに居る時は、ただ、目の前のプレーに集中していたが、後で振り返ると「ぞっ」とするアルティーリの爆発だ。

土俵際に追い詰められた我々VELCAファミリー
ここで、逆襲の狼煙(のろし)を上げたのが我らが「佐世保の星」高比良寬治だ
(頭の中、劇画調になっている)

5:03 【VELCA】 狩俣がオープンワイドの高比良へ 右ウィング3pを沈めてOFFICIAL TIME OUTへ 82-79
後で振り返った時、このショットこそが、勝利を、B1昇格を引き寄せたショットとして語り継がれるかも知れない。

6:09 杉本のアタックが決まり、再び5点差に開いた?・・・
と思ったら、直前にリオンがオフェンス・ファウルを引き出していてノー・バスケット 82-79

オフェンスファウルとディフェンスファウルの違い

「どうやって、勝ったんだろう」
その場にいるうちは気づかなかった
後で振り返った時、このリオンのビッグプレーからビクトリーロードが始まっていた

こうした、一つ一つの工夫に日頃からチーム全体で取り組んでいるのだと想う。
佐世保のクラブハウスにある専用体育館で、コーチや選手どうしでアイデアを出し合い、取り組んでいる姿が想像できる。
そのあくなき「バスケットの追究」こそが、VELCAスタイルであり、僕らが信頼している所以だ。
拓摩GMや田河さん(現在は取締役)が、VELCAの生い立ちを「ヴェルつく」で公開し続けてくれたから、VELCAファミリーの信頼感が生まれている。

6:27 【VELCA】 左ウィングの「寬治ポジション」でワイドオープンの寬治が呼ぶ。パブロがキックアウト 寬治5本めの3p 同点! ベンチ裏半狂乱 82-82
7:05 【VELCA】 今度は右ウィングでオープンのボンズが3pを沈めて再逆転 82-85
レマニスHCがTIME OUT!
立ち上がって「Go Go VELCA」コールのベンチ裏、僕は座ったままOS-1で給水している^^;)

8:11 【VELCA】 ボンズが強烈なアタックでファウルドローン FT○× 84-86
8:34 【VELCA】 アシュリーがスリップで転び、リオンがスティールからドライブ ボンズがプットバック 84-88

8:46 ボールがラインを割りアルティーリボールとなると、パブロがベンチに向かって「チャレンジしてくれ」の合図。前田さんがヘッドコーチチャレンジ
成功しても失敗でも、1試合で1度きりしか使えない映像確認要求
「ここで使わないで、いつ使う」
ベンチ裏から呼ぶ者あり ^^)
だが、判定は変わらず

9:13 【VELCA】 パブロが3pアテンプト ショットは落ちたが、ボンズがファウルを受けてアルティーリはチームファウル5を超過
ボンズFT○○ 勝利をぐっとたぐり寄せる連続成功 VELCAベンチの2クラップが高らかに鳴る 86-90
9:40 大塚の3pが落ちる 狩俣がリバウンドを拾いボンズが時間を使う アルティーリはファウル・ゲーム ボンズFT×○ 86-91
アルティーリが最後のTIME OUT!
さぁ、僕らのエナジーを使い切る時だ!
ベンチ裏、コートエンド、VELCAブースターは渾身の「Go Go VELCA」コール

9:41 岡田の3pが落ちる ボンズが取ったところでファウル・ゲーム ボンズFT××
僕らはもう、がっかりすることもなく「ディーフェンス」コールに戻る

残り9.5秒 アルティーリの速攻を寬治がファウルで止めると、レマニスHCがヘッドコーチ・チャレンジ ノーマル・ファウルで判定変わらず、アルティーリの攻撃再開

ラベネルのタフ3pが落ちる。パブロが確保してリオンへロングパス
ファウル・ゲームを狙って追いかけるアルティーリの選手、ファウルを受けないよう逃げるリオン
そして、狩俣へバックパス
ここで、狩俣昌也が渾身のガッツポーズ
僕らは目が丸くなる
(映像では)この時まだ1秒残っているが、1m以内にアルティーリの選手はいない。ファウルさえ受けなければ時間が過ぎる

■相手選手が1m以内にいる場合、ボールを受け取ってから5秒以内に(パス、ドリブル、シュートいずれかの)プレーをしなければならない。

狩俣がドリブルを1つ入れたところでタイムアップ


拮抗したオセロの盤面のように、バスケットボールは3秒あれば、勝ち負けが裏返ってしまうゲーム。
この2年、その怖さを目の当たりにしてきた。勝って歓喜することもあれば、負けて絶望することもある。バスケットは怖いスポーツだ。

最後の9.5秒が、あっという間にゼロになった時、時空が歪んだような錯覚があった。
まさに無我夢中、僕らは夢の中にいたようだ

アルティーリ千葉 23-17 長崎ヴェルカ
試合結果 86-91

次回最終話

「千葉遠征三日間」記録 もくじ

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

2023年5月26日 (金)

二桁リードからの逆境を跳ね返すアルティーリの逆転、そしてギブス退場 最悪のシナリオ 「千葉遠征三日間」【11話】

<ハーフタイム>
アルティーリの応援グッズを買うために階段を上がる。
食べ物ならば手離れがいいが、お土産になるようなお菓子は売っていないという。
サトウさんはメガホンを叩いていたので、それ以外の品を選ぶ。
今日の大恩を返すには遠く及ばないが、せめてものお礼だ。

前半を終えて
アルティーリ千葉 45-46 長崎ヴェルカ

もうこの時「Game1を取ったチームが勝ち上がる」法則のことは忘れているが、VELCA選手の誰もが動けている、持てる力を存分に発揮できていると感じている。
さぁ、後半はオレたちのもの!


【3Q】
0:20 【VELCA】 杉本に先取点を取られた直後、ボンズが左コーナー3pをキレイに沈めて「後半のVELCA」が始動する 47-49
1:26 【VELCA】 ファーストブレイク! リオンのキックアウト 狩俣右コーナー3p 49-52
3:22 【VELCA】 トップから走り込んだボンズにアシュリーのファウル FT×○ 51-55
アシュリー早くも個人ファウル4 退場にリーチ ここからアシュリーが攻守にチャージを回避し始め、VELCAの追い風となる

3:52 【VELCA】 リオン高速ドライブ ボールがリングの上で止まりかけたがバスケットIN
「入らなそうで入るショット」は、リオンの日頃の行いの良さか 51-57
レマニスHCが後半1つめのTIME OUT!

3:59 【VELCA】 TIME OUT!が明ける。さぁ「ディーフェンス」コールをしようかと思った時だ。一瞬なにが起きたかわからなかった。
TIME OUT!明けのスローインを狩俣がスティール 連続してリオンドライブが炸裂 51-59
なんという男だ、狩俣昌也!ベンチ裏、大喜び

7:29 【VELCA】 個人ファウル4つでアシュリーの守備が緩むのを尻目に、ボンズがわずかな隙間を突いてベースラインドライブを決める 巧い! 57-63
8:03 アシュリーが一旦ベンチに下がる(3Q終了まで)
8:51 ところが、今度はボンズが3つめのファウル 一瞬、息を吸うのが苦しくなる。
Game1ではこまめに嘗めていた龍角散のど飴がバッグに入っていることを完全に忘れている

9:09 【VELCA】 アルティーリがゾーンで守ったのをみて狩俣左ウィング3p これが「Read&React」 61-71
9:58 【VELCA】 パブロが右ウィング3pを沈めて二桁点差に広げる 63-74

アルティーリ千葉 18-28 長崎ヴェルカ
SUBTOTAL 63-74

スティールとリオンドライブが炸裂 3Qに10点差をつけて「後半のVELCA」発動
まだ「勝った」とは、とても想えない
ただ、バスケットボールにおいて「11点リード」という状況は、重苦しさが減免される
この応援を続けて行くだけだと信じていられる


「どんな逆境も跳ね返してきたアルティーリ千葉」
そこにアリーナMCが、また嫌なことをいう^^;)
想像すると不安になるので、聞かなかったことにして最後の10分へ


【4Q】
1:11 【アルティーリ】 木田の左コーナー3p 連続得点で6点差に前田HCがTIME OUT! 68-74
Game1ではファウル基準が緩くみえたが、Game3は通常に戻っている
1:34 【VELCA】 ボンズがアシュリーと対峙してドライブ 4Q最初の得点でひと息つく 68-76

得点ボードは見ず、残り時間とコートのプレーを見比べていると、アルティーリがあれよあれよの連続得点
3:42 【アルティーリ】 木田が左ウィング3pで逆転 77-76
なんとも言えない感覚になる。あれだけ優勢だと思っていたのに、わずか数分で形勢逆転
「どんな逆境も跳ね返してきたアルティーリ千葉」
感じたくはないけれど、この試合はアルティーリが持って行くのかという空気がアリーナに流れている
悔やんではいられない、すぐに過去に手を振って、僕らは選手と自分たちの応援の力を信じて、目の前の1分に集中していく
だが、ここで最悪のシナリオのページが開く

4:39 3点のビハインド、ターンオーバーが続く中、アルティーリの速攻をギブスが止めると、アンスポーツマンズライクファウルの判定、そしてIRSチェックに入る
ベンチ裏の僕らからは死角になる場所で起きたプレー。どの程度のファウルだったのかは推し量れない。
まさかとは想いつつも、もしやという予感が漂う中、なんと、判定がディスクオリファイングファウルにアップグレードされて、ギブスが一発退場となる

この時の気分を一言でいえば「茫然自失」
日頃から「最悪」という言葉は使わないように心がけているが、使うならばここしかないという状況となった
ここから先、誰がどうやって、VELCAが勝ったのか覚えていない。
ただ、おぼろげな記憶の中、高比良寬治が3pをねじ込んだ映像だけが浮かんでいる。

「千葉遠征三日間」記録 もくじ

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| | | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

VELCAブースター応援ミーティングの成果! 「Go Go VELCA」コールがピタリと合っている! 「千葉遠征三日間」【10話】

【Semi Final(ベスト4)】Game3
5月14日(日)17:00
(1勝)アルティーリ千葉 - 長崎ヴェルカ(1勝)
千葉ポートアリーナ

場内のボルテージが一気に上がったかところをみると、どうやら松葉杖をついたレオ・ライオンズ選手がベンチに座ったらしい。
その気持ちはよくわかる。
試合開始は今日もMCの求めにより、全館スタンディング・オベーション

さぁ、僕らも負けてはいられない
Bさん親子が突き上げるペンライトに合わせて「Go Go VELCA」
アルティーリ・ブースターの大音響に負けていない
鳥肌が立つほど、僕らの「Go Go VELCA」コールがピタリと合っている


【1Q】
スターティング5
松本健児リオン 狩俣昌也 マット・ボンズ パブロ・アギラール 高比良寬治
Game1、Game2との変更はジョーダン・ヘディング→リオン
ティップオフはパブロが跳び、ポゼッションはアルティーリ
これで3戦共に1stポゼッションはアルティーリとなった。

0:17 【アルティーリ】 大塚のディープ・スリー 3戦ともにアルティーリが先制 3-0
2:04 アルティーリいきなり7連続得点で前田健滋朗ヘッドコーチがTIME OUT! 7-0

また、今日もアルティーリ・ロケット・スタートをやられてしまうのか・・
そんな不安は目の間の一分に集中
目の前に座っているBさん親子の突き上げるペンライトに合わせ、全力で声を出し、ハリセンを叩くことでかき消していく

2:55 【VELCA】 パブロの3pが落ちたところに狩俣のスティール! ボンズがイージー・バスケットで反撃に入る 9-2
狩俣、挨拶代わりのビッグプレー

4:12 【VELCA】 すばやいトランジション(攻守の交代)左ウィングでフリーとなった高比良寬治がこの日1本めの3p 8連続得点でレマニスHCがTIME OUT! 11-10
この1分間の守備と攻撃の精度が、戦いの場を土俵中央に戻す

4:35 【VELCA】 リオンドライブが炸裂して初めてリード 11-12
この試合を通して、リオン・ドライブの精度がどれだけありがたかったことか

ファーストブレイクを織り交ぜるVELCA、時間を使うアルティーリ
前から守るVELCA、前からは来ないアルティーリ
僕の脳は、そこにコンディションの差、エナジーの差を感じている。

8:32 【VELCA】 またもフリーになった寬治、同じ左ウィングから3本め、今度はディープ・スリー 20-24

1Q アルティーリ千葉 25-24 長崎ヴェルカ
ロケット・スタートをやられなかった
これは戦える
そして何より、VELCAブースターのコール&クラップがばっちり決まっていること、ベンチ裏軍団に身を置いていることが嬉しい
サトウさんには感謝しても、仕切れない


【2Q】
0:46 【VELCA】 ボンズがファウルドローン FT○○ 2Qの先取点 25-26
2:13 【VELCA】 狩俣がチャージを受けて仰け反るがノーファウル そのまま右ウィングからタフ3pを沈める 27-29
3:29 【VELCA】 ギブスがペイントでゴリゴリ・アタックを決めると、レマニスHCが前半2度めのTIME OUT! 27-33
5:12 杉本がするするとドライブを決めたところでOFFICIAL TIME OUT 32-36

前田健滋朗HCが、左右に激しく動いている
HCってこんなに動くのか・・・視界に入るので、否が応でも目につく ^^)
バスケットボールのルールでは、プレー中、ベンチで立てるのはコーチまたはアシスタントコーチのいずれか1人。ベンチプレーヤーが立ち続けているとテクニカルファウルを取られる。
ここで、VELCAの選手が立っていてアンパイアから注意を受ける。

7:21 ギブスの守備で前進を止めると、アルティーリを8秒バイオレーションに追い込む
(ボールをとってから8秒以内にバックコートからフロントコートへボールを運ばなければならない) 34-36
7:56 【VELCA】 トランジションからパブロがタッチダウンパスを決める 38-40

プレーが停まっている時、アンパイア(副審)がパブロに対して、何度も屈伸する身振りを入れて話していた。恐らく、ファウルスローになるから注意してくれというアドバイスなのだろう。
「この大切な試合に、パブロのリズムを狂わせるようなことを言わないで欲しい」という心の声が漏れないよう注意した。

8:50 遠い側のエリアでギブスが倒れる。突っ伏して動かない
(ホーム側コートはテーブル・オフィシャルズ越しになり見づらい)
「おいおい」
一瞬、つばをごくりと飲み込むが「いや、大丈夫なんじゃないか」という第六感も働いている^^)アシュリーは、2Qで3つめとなるファウル・トラブル

9:26 【VELCA】 右ウィングで出し所を探る小針幸也、ガードがつかないのをみて、ワイドオープン3pを沈める まさに堂々たる活躍 彼を見いだしたスカウトに敬意を表したい 42-46

2Q アルティーリ千葉 20-22 長崎ヴェルカ
SUBTOTAL 45-46

この決戦で、この接戦
有利も不利も予測もない
希望や期待さえも忘れている
この時の気分を例えるならば、空中に浮かんだ巨大な夢風船に乗っているようだった。

「千葉遠征三日間」記録 もくじ

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

2023年5月24日 (水)

勝ちたい! 勝たせたい! 気持ちが起こした奇跡! 試合前にVELCAブースター応援ミーティング 「千葉遠征三日間」【9話】

Game3前の待ち時間、座席を譲ってくれたアルティーリ・ブースター、サトウさんと話している。

VELCAにはキッズ・スクール(名称は長崎ヴェルカバスケットボールスクール)があるのですが、ある時、その子ども達に「将来、どのチームに入りたい?」という質問をしたんですね。そしたら、2人くらいがNBAのチームを言って、最後の一人に期待したら「ジェッツ」子どもは正直というか、空気読まないですからね
(曖昧な記憶で構成しているので、一部、創作入っているかも)

僕が「ヴェルつく」で見たエピソードを自虐的に返していると、志波さんが「motoさん、きて、きて」と声をかけて、慌ただしく走っていった。
ただならぬ空気に「ちょっと失礼します」とサトウさんに断り、急いで後に続く

アウェイ側コートエンドの隅に数人のVELCAブースターが集まっていた。

昨日は応援が合っていなかった
どうやったら、合いますかね

アウェイの地で惨敗した翌日。最終決戦。揃わなかった応援・・
なんとかしたい、悔いを残したくない、できることは全部やりたい
そんな気持ちを持つブースターが、自然発生的に集まり、見知らぬ者どうしの応援ミーティングという奇跡が起きている

「今日はゼッタイ勝たせたいから、応援を揃えましょう」
Aさんの一言で僕らは1つになる
いつの間にか、応援ミーティングの輪は二重、三重に広がっている

コールとクラップはどうしましょう
昨日までと同じ「Go Go VELCA クラップ×4」「ディーフェンス クラップ×2」
ここは、すんなり決まる

どうやって合わせましょう
昨日は音が聞こえないなか、リズムが走り、バラバラになっていたことを、それぞれの座席の立場から意見を出し合う
目に見える目印が必要で、そこを決めましょう

誰かがコールの合図を出しましょう
ペンライトを持ってもらって
できれば、最前列の方がいいですね
最前列のBさん親子が、その役割を買って出る

気づくと、フェンスの向こう側に見慣れた顔が2つ
伊藤拓摩GM、高田旭人社長がいて「ありがとうございます」「よろしくお願いします」と声がかかる

じゃ、練習しましょう
Aさんの音頭で、Bさんがペンライトを掲げて「Go Go VELCA」を揃える
もう1回! 僕らの気持ちが1つになっていく
つづいて「ディーフェンス」
もう1回! 応援ミーティングの輪はさらに大きくなっている

スーツ姿の場内スタッフは、その輪に背を向けて目配り。僕らのミーティング・スペースを守ってくれている

最後に円陣(ハドル)しましょう
Aさんの「3,2,1」のカウントで「Go VELCA!」と拳を突き上げる

こんな奇跡が起きるとは
この日、2度めの泣きそうになった。
泣かなかったけど


Game3試合前 VELCAブースター応援ミーティング
Kay Matsumotoさんのtweetより

「ありがとうございます。おかげで応援ミーティングに加わることができました」
ベンチ裏の席に戻り、サトウさんにお礼をいう

「いや(あなたなら)コートサイドから、目ざとく見つけて駆けつけたと思いますよ」
「ですね!」
アルティーリ・ブースターとVELCAブースターの垣根を越えて、僕らは笑い合った。

「千葉遠征三日間」記録 もくじ

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

より以前の記事一覧