2025年7月11日 (金)

【あと50日】バナナと元春 佐野元春45周年ツアー予習セトリ公開

佐野元春45周年アニバーサリー・ツアー アルカスSASEBO公演まであと50日
7月5日より既に45周年ツアーは始まっていてmofaには感想が上がり始めている。ネタバレになるので紹介しないけれど、なかなかいい感じだなと思う。

ツアー初日の前日、元春は初めて生のトークテレビ番組に出演した。
それがNHKの「あさイチ」
好きな食べ物としてバナナを挙げてそれがスタジオでツボった。
そこで求められている一言を虎視眈々と矯めてしっかり周りの爆笑を誘う。まるでコメディアンみたい。トリックスター元春の面目躍如だった。


もしも、ライブで前方座席が取れたらバナナのコスプレをしようか?
と思い立ち探してみたけれど、頭にかぶるものが多くて、それは後ろの人に迷惑だからやめた。

元春は「あさイチ 」で「ぼくのライブで親子で肩車している人がいた」って話したけど、その後ろにいた人たちには大迷惑なんだ。そういうこと言うのやめて欲しい。
その肩車は、ライブの終わり掛け1階前方の席に現れ、その後方にいた人たちは、突然、モンスターロシモフが立ちはだかりえらい目にあった。

小さな子供は、オールスタンディングのライブではステージが見えない。
子供にもステージの元春を見せてやりたいって言う親心はわかる。でもそれならば抱っこ。せめて肩の高さまでだろう。それでも頭の左右のスペースを埋めてしまうので、後ろの人には迷惑なんだけどね。つまらなくない大人は真似をしないで欲しい。


6月26日、mofaより佐野元春45周年アニバーサリーツアー・予習プレイリストが公開された。

そのリストはSpotifyに作られていて、人によっては曲を聴くことはできないかもしれないけれど、曲目はわかるので「こういう曲をやるんだな」っていう目安がつかめると思う。
僕はそのセットリストを見てとてもファン想いの選曲だなと思った。
僕が最初に見た時点では、全部で38曲あったのでもちろんその中からその会場ごとに選んで演奏されるわけだけど...

冒頭にはこの曲でぐっとつかんで、前半は元春クラシックスでみんなが懐かしい気持ちで幸せに。そして後半では元春が今、何処にいるかをみんなに紹介
そしてアンコールで大団円を迎える(大円団ではない)
僕はこのセットリストを一つ一つ拾って、Apple Musicでプレイリストを作り、通しで聞いてみた。
そして終わった時こう思った。


これはライブが終わってから穏やかじゃいられないな


8月30日、佐野元春45周年記念ライブ アルカスSASEBO 公演
元春が佐世保に来るのは43年ぶり2度め
あと50日
皆さん穏やかな気持ちじゃいられない!

#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト

| |

2025年4月12日 (土)

【あと140日】佐野元春45周年ツアーチケット落選?当選!

人生に於いてそれほど機会は多くないけれど「落ちる」ことは哀しい。

入学試験の不合格
志望した会社の不採用
家族や知人の不合格

受験や就活といった人生の岐路に立つイベントを通過すると「落ちる」ことは少なくなるが、それでも身近な希望が叶わないことはある。

応援している政治家の落選
出世競争の敗退

応募したコンサートチケットの落選


2025年4月7日16時
佐野元春ファンクラブ「mofa」経由でぴあに申し込んでいた「8月30日 佐野元春45周年ツアー アルカスSASEBO公演」チケットの当落発表を迎えた。

発表はぴあのWEBサイトで行われて、同時にメールが配信される。
発表時間に所用の途中だった僕は、1時間後にスマホでWEBサイトにアクセス

さてさて、どんな良席 きてるかな?

興味の対象は「席の良し悪し」
過去にもファンクラブで元春チケットを申し込んだことはあるが、特等席というわけではなかった。
「ファンクラブ(申込み)で最前列だった」という話しは、元春仲間のあいだで聞いたことがない。
ただ、それらの話しは東京・名古屋・大阪といった大都市会場でのこと。ファンクラブ内競争も高いと思われる。
一方、今回は初めて申し込む佐世保公演。ファンクラブで「佐世保」を申し込んだ人はさほど多くないのでは?それならば、割かし良席がアサインされるかも知れない・・
そう考えていた。

結果:落選

ずるっ
音を立てて椅子から転げ落ちそうになった。

過去数年のなかで、これほどびっくりした記憶がない。
サッカーの試合結果をスマホでみて敗戦を知った時も愕然とするが、そういう可能性もあるとココロが織り込んでいるから、事実としてはすぐに受け容れる。

何が起きたのかわからなかった

これまでにも応募したチケットで落選したことはある。ただし、それはプレイガイド会員先行であり、ファンクラブではない。
ファンクラブで申し込んだチケットが外れるという経験がない。
他の佐野元春仲間からも聞いたことがない。

その瞬間、公演参戦を誘った親友になんていうかを考えた。
「ごめん、とれなかった。もし行くならば、そちらで買ってくれないかな」
元春ファンではない友達。それでも元春世代に育った者として、地元(佐世保)に来るならばと即断してくれた。
いやいやいやいや、ないないないない(それぞれ4回ずつ)

これから、一般販売に回るか・・
そもそも、公演に行くことが旅の主目的なので、旅そのものを中止するか

それでもまだ、ココロは「本当の真実」だと受け容れていない
そうだ。メールが来ているはずだ

16:00 ぴあからのメール
抽選を行いました結果、残念ながらお申し込みにつきましては、
チケットをご用意することができませんでした。

結果は同じ。それはそうだ。同じシステムなのだから。

その時 タイムスタンプ1分遅れのメールが届いていることに気付いた。

件名:佐野元春チケット当選のご連絡

???
はやる気持ちを抑えつつ、僕はメールを開く

文面を端的にいうと「当選はしたけれど、クレジット決済ができなくて落選扱いとなりましたが、振込対応で当選チケットは確保します」と書かれていた。

すぐに合点がいった。
僕が利用しているカード会社はセキュリティが厳しい。
以前にも村上春樹愛蔵版 街とその不確かな壁」を申し込んだ際、クレジット決済が通らず、半年間待っていた限定品を買い損ねたことがある。
詳しくは書かないが、今回のケースもいくつかの条件が重なり「不正利用」と判断されたのだろう。

mofa事務局の親切・迅速・丁寧な対応により、無事コンサートチケットを確保できた。
振込対応により電子チケットは紙チケットになったが「目に見える紙のチケット」は記念として残るし、受け渡しも確実なので歓迎だ。
*予め「紙チケットと電子チケットに席の優劣はない」ことが告知されている。


親友にはこう連絡した
「佐野元春チケット当選しました(ファンクラブだから当然だけど)紙チケットを選択したので、チケットが届くのは公演2週間前ほどです。またご連絡します」
親友からは「ありがとう」と短い返信があった。珍しくにっこり笑った絵文字付きで^^)

#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト

| |

2025年3月13日 (木)

ハートランドへの手紙 #5

アルカスSASEBO公演まで【あと170日】

2025年3月13日
佐野さん69歳の誕生日おめでとうございます。

「これからもずっと僕の持てる音楽への情熱の限りを みなさんに捧げたいと思います」
デビュー30周年ツアーファイナルの最後、舞台の上で佐野さんがこの手紙を読み上げてから15年。元春と僕らはまだその約束の橋の上にいます。

2010年 佐野元春 若き血潮の30周年

3月12日にリリースされたアルバム「HAYABUSA JET l」いいですね。
これら元春クラシックスの再定義が、ライブ会場のよい音響で聴けるのはとてもワクワクします。


Moto's Web Server 30周年もおめでとうございます。
僕ら「元春主義者」の集まりである元春HPから提案して"日本で初めてのホームページ"ができていくのは夢のような時間でした。

元春デビュー45周年もおめでとうございます。

ツアーにはいつもならば 東京か神奈川の会場に足を運ぶのですが、今回は郷里の 佐世保 がスケジュールされたので、アルカスSASEBO公演を mofa で申し込みました。

ファンクラブでチケットが4枚申し込めるので、佐世保の姉、そして旧友ご夫妻を誘いました。
この3人は特別、元春ファンというわけではないのですが(笑)
「佐世保に元春が来るばい。一緒に行かんね」
と誘うと 即答 で「行く!」と言ってくれました。

ちなみにこういう場合、九州の人は「行くばい」とは言いません。
それはNHK連続テレビ小説「おむすび」の見過ぎです。
(考えには個人差があります)


アルカスSASEBOは 佐世保駅チカにある船のカタチをしたホール。
アルカスSASEBOのFACEBOOKには、こうあります。
(ここから)
〈残響時間/反響板状態〉
※音場支援on 空席時2.6秒 満席時2.3秒
※音場支援off 空席時2.2秒 満席時2.0秒
(ここまで)

■概要
住所:〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町2-3
佐世保駅から徒歩5分
指定管理者:佐世保地域文化事業財団
オフィシャルパートナー:ジャパネットHD

■施設
大ホール:多目的ホール 全席使用時2,000席(車椅子10席含む)
1F・2F・3F


■アルカスSASEBO 時系列の記録
2000年
竣工
2000年10月
ホールボランティア サーブ(SAV:佐世保・アルカス・ボランティア)制度開始
*2024年度は54名が活動している
2001年
3月1日、オープン
2009年3月3日
さだまさしアコースティックコンサート
2012年4月
「佐世保市児童管弦楽団」を前身とする「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ」発足
2013年9月
7日、おとなが楽しむAnn Sally公演
8日、おやこで楽しむAnn Sally公演
2022年~2024年
J.LEAGUEクラブV・ファーレン長崎のパブリックビューイング開催

2025年8月30日(土)
大ホールで佐野元春45周年アニバーサリー・ツアー開催


僕の記憶が確かならば・・
佐野さんが佐世保に来られるのは43年ぶり2度め
1982年11月19日 Rock & Roll Night Tour
(その公演が行われた花園町の佐世保市民会館は2017年に閉館)

1人でも多くの人に声を掛けて、全力で「計画」と「当日」と「振り返り」を楽しもうと想っています。
佐野さんの健康とツアーの成功を祈っています。

アルカスSASEBOのステージ上から「来たばい」と言ってくれたら、きっと佐世保っ子は喜びます(笑)

#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト
ハートランドへの手紙集


【情報】

2025年3月13日20時~(90分)
20時よりオンライン生番組「元春TV ショー」配信
元春 TV SHOW #003 - 佐野元春 45 周年アニバーサリー・パーティー
出演:佐野元春とザ・コヨーテバンド
料金:配信チケット 3,500 円(税込)
【URL】https://stagecrowd.live/s/sc/group/detail/10571?ima=4543

ど素人!佐野元春講座

| | | コメント (0)

2025年3月 3日 (月)

【あと180日】佐野元春45周年ツアー チケット概要発表

#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト
アルカスSASEBO公演まであとあ180日

2025年2月26日
佐野元春45周年アニバーサリー・ツアーのチケット概要と開演時間が発表されました。

8月30日(土)アルカスSASEBO公演は 17:00開場 18:00開演
佐世保での相場がわからないのですが、18:00は割と早い開演かなと想いました。
翌日、元春一行は福岡サンパレス公演を控えているので、もしかすると、終演後、福岡に移動するのかも知れません。
できれば「ささいずみ」で美味しい鯖を食べていってもらいたいところですが^^)

チケット概要は次の通りです。

■チケット発売スケジュール(アルカスSASEBO公演の場合)
3月3日~28日 ファンクラブ「mofa」先行
4月12日~ プレイガイド先行(佐世保は未定)
5月17日~ 一般発売

ファンクラブ「mofa」会員は1公演あたり4枚まで申し込むことができます。

■チケット価格
【指定席】12,100円
【45周年記念Tシャツ付き指定席】16,500円
別途、発券手数料

以下は「あと200日」記事以降の元春ニュースです。

2月18日
元春TV SHOW #003 の概要リリース
2月21日
元春自身2度めのフジロック出演情報リリース
*1度めはフェス初日の夕刻グリーンステージに登場。ザ・ホーボー・キング・バンド中心のバンドで「VISITORS」を完全再現演奏

直近のスケジュール
3月12日
アルバム「HAYABUSA JET l」リリース
3月13日
元春69回めのbirthday
20:00~ 元春TV SHOW #003 生配信


佐野さんはツアーのリリースで次のように語っています。
「この規模での全国ツアーはこれが最後になるかもしれないという覚悟でのぞみたい」
今回のような28か所を回るツアーは恐らくこれが最後。

43年ぶり2度めの佐世保公演も、佐世保では(長崎県でも)恐らくこれが最後
できれば1度、HAPPINESS ARENAに来てほしいですが・・


かつて、CDは聴いていたけれどコンサートに行くまではしなかったという方

昔よく口ずさんでいたけど、最近は聴いていなかったという方
そして、2023年の紅白歌合戦(企画出演)でみて興味を抱いた方

この機会に1度、生元春を聴きませんか?
ご家族・お友達にもお声をおかけください!
アルカスSASEBO公演を満席にしましょう!

| | | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

【あと200日】なんと! 佐野元春45周年アニバーサリーツアースケジュール に「アルカスSASEBO」

2025年1月18日
「224日前」このプロジェクトは動き出した
名付けて#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト
この日、佐野元春45周年アニバーサリー・ツアーのスケジュールが発表された。

今回は全国27か所。思いのほか会場数・公演数が多い
元春はプレスリリースでこう語っている。
「この規模での全国ツアーは最後になるかもしれないという覚悟でのぞみたい」

プレスリリース

去年ロジャー・テイラーは「これが最後?そうかもね」と言って日本のQUEENファンの動員に成功したが、元春の場合ライブがこれで最後というわけではない。
ただ、今年の3月13日で69歳を迎える元春としては、回数も移動距離も多い全国ツアーは今回が最後かもしれない」という覚悟の表明といえる。

さて、関東はどこでやるのかな
チェックはそこから始まる。
僕は初の全国ツアー「Welcome to the Heartland tour」以降、すべてのアルバムツアーに参戦してきたが、そこには1つの決め事がある。

自分の住んでいる街のライブしかいかない

身も蓋もないことを言うと、あちこちに遠征して回るお金がないから
それに、多少のセットリスト変更があるとはいえ、同じツアーであれば 基本的に演奏アレンジも元春の声の調子も同じ^^)
それに旅費をかけて何度も見るお金があるならば、まだ読んだことがない本、新しい体験、それからコレクター資金に充てたい。
「1ツアーで1回行けば十分」

これは、僕だけが特殊というわけではなく、大方の共感が得られると想う。
だって、世の中にはまだ佐野元春ライブを未体験の人だって、いっぱいいるのだから・・(もったいない)

とても感動した作品を映画館で「3回観た」といった話しを耳にするが、僕には理解できない。
もちろん、理解する必要もない。考えには個人差があるから。


ここまで周年ライブはすべて足を運んでおり、行かないという選択肢はない。
公演スケジュールを上から順になでていく。27会場ということは長崎はあるかな?
もしかしてHAPPINESS ARENAだったらいいな・・
3分の1ほど来た、ある1行で僕は5秒固まった

8月30日(土)アルカスSASEBO

なんと、佐世保じゃないか!

確か僕がまだ大学生の頃、元春が佐世保に来たことがある
僕が元春ファンだと知っている佐世保の友達が僕にこう話してくれた。
「元春の佐世保に来たばい。ばってん、うしろの方はがらがらやったばい」

「もったいなか」僕は想った
そのツアー、既に僕は福岡市民会館で参戦していたが、発売日に岩田屋プレイガイドで並んだのに、けっこう後ろの席。会場は当然のごとく満席だった。
心のどこかに「佐世保のファンが少なくて元春に面目ない」というしこりが残った。


さて2025年のデビュー45周年ツアー、近場のライブは2つスケジュールされている。
10月28日(火)東京・LINE CUBE SHIBUYA
12月7日(日)神奈川・横浜BUNTAI

いつもならば、ツアーファイナル(神奈川)だろうが、アルカスSASEBOの文字が頭から離れなかった。

2025年の里帰りは V・ファーレン長崎 J1昇格の行方が決まる11月を予定している。
でも、V・ファーレン長崎と元春を「ハシゴ旅」できたら、けっこうイカしているな・・
未だ経験がない「故郷での元春参戦」に想いを馳せつつ、J.LEAGUEの8月日程が出る日を待つことにした。

佐野元春 アルカスSASEBO公演まであと200日(2025年2月11日)

#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト

| | | コメント (0)

2025年1月16日 (木)

Bluetoothの無線化で古い有線スピーカーの寿命が延びた

かつてオーディオファンだった高校生の僕は佐世保のベスト電器やオーディオ山内で立派なスピーカーが、ずしんとした低音を鳴らすのを聴いて、大人になったら家を建てて防音設備のオーディオルームで立派なスピーカーを置きたいと夢見ていた。

大きい音を鳴らすことがオーディオファンの王道と考えていた僕は、家にあったSONYのステレオでボリュームを2時くらいまで上げて「QUEENⅡ」を聴いていると警察が来て苦情を言われはしなかったが、帰宅した姉がとんできて「あんた、なに考えてるの」と諭された^^)


時は流れて都会のすみっコぐらしとなり、とうに防音オーディオルームを諦めていた僕は、2015年のある日秋葉原で出会った「BOSE M2」というPC用小型スピーカーにひと目惚れして即ゲットした。

「スピーカーは小さくなればなるほど、自然な音を発する"点音源"に近づく」という理論でコンピューターモニターとして研究開発されたM2は、近所迷惑にならない音で聴いても「いい音だな」と想わせてくれた。

手持ちの4,000曲でもう1度、4,000回の感動ができるスピーカー

しらべるではM2をこう定義した。それまで何百回と聴いてきた曲でも「こんな楽器が隠れていたのか」という発見があったからだ。


その感動も薄れていた8年後、僕の音楽生活は大きく変わっていた。
かつて音楽はCDをPCに録音した曲をM2につないできいていた。時は流れApple Musicで聴くようになってからは、パソコンよりもiPhoneで聴く機会が増えた。パソコン版iTunesの使い勝手はiPhoneの音楽アプリに遠く及ばないからだ。

だが iPhone、iPADといったデバイスから鳴らす音楽はステレオミニジャックで入力するM2につながらない。
そこで、Bluetooth入力スピーカーへの買い換えを検討したが、なかなかM2のようにコンパクトな筐体のモノがない。
筐体が小さいものもあるにはあったが、音響メーカー品ではなく音は期待できそうになかった。


2024年4月、転機が訪れる。
もしかすると「ミニプラグ端子に出力できるBluetooth受信機」なるものが世の中に出ているのではないか?
ふと考えて「Google先生」に尋ねてみると確かに存在していた。

■Bluetoothオーディオトランスミッター
メーカー:サンワダイレクト
品番:400-BTAD008
価格:6,280円(当時)

「トランスミッター」と聞いただけで「やめてやめて、そんな使えないモノ」とそれまでの僕は想っていたが、それは「FMトランスミッター」のこと。かつてFM電波で発信してFMラジオで受信するという機械をカーステレオで試した時「時代が30年前に戻ったか」と想うような音だった。
一方、Bluetoothで飛ばす音はど素人の僕には有線でつないでいる音との違いがわからない。まったく問題ない。

セッティングは400-BTAD008をM2とミニプラグのケーブルで接続するだけ。
あとはパソコン、複数のiPhone、iPADとその時、都合のいいデバイスでApple Musicを流せば M2で鳴ってくれる。


9年前のように「手持ちの4,000曲でもう1度、4,000回の感動ができる」とは想わなかったが、今も大好きなM2を買い換えることなく延命できた。

環境基本法では人の健康の保護に資する基準として音圧を「昼間は55dB以下、夜間は45dB以下」としている。
防音設備のオーディオルームでもない限り、現代社会では家庭で爆音を楽しむことは難しい。
ささやかな音でこそいい音が楽しめるM2の存在は実にありがたい。

| |

2025年1月 1日 (水)

QUEEN最後の来日 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【5】

「もしかしてこれが最後かも……なんて、誰にも分からないけどね。どうなんだろう?」
 
来日公演の主催者クリエイティブマンプロダクションのウェブページに掲載されたロジャー・テイラーの「これが最後かも」という想わせぶりなコメントを読んで、僕のQUEENスイッチがはいった。
 
「ラストライブ」「ラストツアー」と謳いながら、追加公演を繰り返す。
数年経ったら、もっともらしい理由をつけて復帰する。
音楽業界に「絶対」はない(考えには個人差があります)
 
 
僕のなかではフレディが死んだ時にQUEENは終わっていた。
幸運にも1度だけ(福岡では最後となった)1983年のQUEEN公演を見ることができた(しかもタダで)
フレディ・メイ・ロジャー・ジョンの4人が揃ってこそ、それが「QUEEN公演」であり、それが叶わないという時点で僕のQUEENスイッチはオフになった。
2005年以降のPAUL RODGERS、2012年以降のADAM LAMBERTと、メンバー外ボーカリストを迎えての"QUEEN+"には興味がもてなかった。
かつて「3度のメシよりQUEENが好き」と言っていたが、その後「夜食のアイスくらいはQUEENが好き」となっていた僕のスイッチを入れたのが、ロジャーの「最後かも」だった。
 
 
■QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024 時系列の記録
 
2020年1月(前回公演)
QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR 3都市4公演
1/25-26 さいたまスーパーアリーナ
1/28 京セラドーム大阪
1/30 ナゴヤドーム
 
2023年8月3日
 QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024 チケット クリエイティブマン先行受付
8月10日
 オフィシャル先行受付 1次から4次まで順次先行受付が行われた
10月8日
 一般発売
2024年1月31日
 ブライアン・メイ、ロジャー・テイラーが羽田空港に到着
2月4日
 【初日】バンテリンドームナゴヤ 27曲演奏
2月5日
 Apple Music プレイリスト QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024が「27曲」版にアップデートされた
2月7日
 京セラドーム大阪
2月10日
 札幌ドーム 1983年以来の札幌公演。福岡は1983年を最後に行われていない
2月13日
 東京ドーム
2月14日
【最終日】東京ドーム
 
Q24
スマホでの撮影はOKだった

「最後かも」の来日ツアー最終日にGOLD席を買って参戦した。
GOLD席はステージに最も近いエリア。だがその最後尾だったので、写真を見ての通りブライアン・メイにはかぶりつけなかった。
実際にLIVEの大半は大型スクリーンを見ていて、時々「ばっ 本物が目の前におるっちゃけん、本物の方ばみらんば!」と視線を切り替えた。
 
GOLD席特典で特によかったのは「物販優先レーン」で、グッズ販売の先頭ブロックに並ぶことができた。それでも人気商品の大半は買えなかったので、一般チケットではお目当てのグッズを手にすることは難しかった。
 
 
「最後かも」につられてチケットを買った時点で、演奏については懐疑的だった。
プロなのだから下手なわけはないのだが、果たしてフレディが歌わないQUEENにどれだけ感情移入できるか・・・
せめて曲だけでも想い出して臨もうと「Apple Music」に公開されたLIVEのセトリで予習もしてきた。
杞憂だった。
 
「現存する最強のボーカリストですね」
隣り合わせたBANIさんが推すアダム・ランバートは控えめに言っても最高だった。
最強の歌い手がQUEENを歌うイベント、ギターはブライアンでドラムスはロジャー。
楽しめないはずがない。

長年やっているアーティストの公演で残念なのは「声の衰え」
ところが、ボーカリストが活きのいい人に代わっているので、そこがない。
ライブが終わる頃には「これが最後かも」で臨んだものの「やっぱりまたきたよ」があってもいいなと考えていた。
 
LIVEの模様は以下に詳しく書いているので、ご覧ください
 
 
2024年10月
クィーンのデビューアルバム「Queen(戦慄の王女)」が、未公開音源でリミックスされ「QueenⅠ」として発売された。
防音仕様の高級オーディオルームでもない限り、その真価を理解するのは難しいかも知れないが「3度のメシよりQUEENが好き」だった僕にはその取組が嬉しい。
 
同じ手法で予定されている「QUEENⅡ」(QUEENⅢ SHEER HEART ATTACKはやらない)も楽しみだが、QUEEN + ADAM LAMBERTとしての新譜もあっていいと想う。
 
明けましておめでとうございます。
用語集しらべるは今年で25周年。毎日更新は26年めに入ります。
このブログは2005年から20周年。毎日1話連載を続けて行きます。

 

時々想い出したら、読みに来てください!

| | | コメント (0)

2024年8月22日 (木)

終演時間を明示するのがさださんらしい^^)「さだまさしチャリティーコンサート 長崎から、能登へ!」

2024年8月16日
台風5号が関東南方を北上していた日
HAPPINESS ARENA(以下 ハピアリ)のこけら落としイベントとして、長崎スタジアムシティ開業イベントを締めくくる特別公演「さだまさしチャリティーコンサート 長崎から、能登へ!」が発表された。


■長崎スタジアムシティ4つの「こけら落とし」

①10月4日(金)19:05
ハピアリ B.LEAGUEこけら落とし
長崎ヴェルカ - サンロッカーズ渋谷

②10月6日(日)14:00
ピースタ J.LEAGUEこけら落とし
V・ファーレン長崎 - 大分トリニータ

③10月13日(日)17:00
ピースタ こけら落とし
福山雅治フリーライブ「Great Freedom」

④10月19日(土)17:00
ハピアリ こけら落とし
「さだまさしチャリティーコンサート 長崎から、能登へ!」


■こけら落としの定義
「新築後、初めての興行」
「こけら」は材木のくず
競技場、演芸場、映画館など「競技」「演目」が日々替わる施設で使われる。
ちなみに「興行」の意味は・・
客を集め、入場料をとって演劇・音曲・相撲・映画・見世物などを催すこと。(広辞苑 第七版 for ATOK)


■Japanet presents ハピネスアリーナこけら落とし さだまさしチャリティーコンサート  長崎から、 能登へ!

申込み:長崎スタジアムシティ公式アプリから応募
入場料:5,000円(全席指定)
チケット代金の全額を令和六年能登半島地震災害支援として「風に立つライオン基金」などを通じ、石川・富山・新潟の3県の被災地復興支援や被災地で支援活動をするNPO法人などへの助成金として活用する。
ゲスト:岩崎宏美 グレープ(さだまさし+吉田政美) ゴスペラーズ スガ シカオ 水谷千重子

コンサートの特設サイト


■スケジュール
8月16日~9月5日
抽選先行受付(長崎スタジアムシティ公式アプリ)

9月12日12:00
当選発表

10月19日(土)
さだまさしチャリティーコンサート 長崎から、能登へ!開催
16:00開場 17:00開演 19:00終演


サラリーマン当時、会議の開始時刻だけが案内されて終了時刻を明示しない人を嘆いていた。自分はどんなに短い打合せでも開始終了をメールに書くよう心がけた。
いつ終わるかわかれば、次の予定が目論める。
終わりを明示する主宰者は「てきぱき決めるよ」と言っているようで共感できた。
終わりを明示しない主宰者は「だらだらやるぞー」と言っているように想えて気持ちが萎えた。

一般的にコンサートは「BABYMETALは90分」「佐野元春さんはアンコール含めて2時間くらい」というように聴く側が織り込んでいるが、主宰者から明示されてはいない。
終演時間を事前告知するところがさださんらしい。


福山雅治の「Great Freedom」(無料ライブ)はパブリックビューイング、会員向け同時配信が予定されている。
「長崎から、能登へ!」では有料チャリティの同時配信をしてほしい。
遠くて行けないけれど趣旨に賛同したい。さださんのファンだけど抽選で外れたという人のために。

| |

2024年6月26日 (水)

【最終話】いつの日か THE RHAPSODY TOURの公式ビデオを手に入れて、大音響で鳴らしたい

We Are the Champions News of the World
アダム・ランバートとの合唱
若い頃のような高い声は出ないけれど、咳が出て声を出すのもきついけれど、今できる範囲の声で僕は唄う。
社会と会社において、どの局面でも Champion だったことがない僕には、未だにこの歌の意味はよくわからないけれど、今を精一杯生きている、ここに来た僕ら、ここに来たくても来られなかった仲間たち、そういうすべての人々に思いを寄せて僕は合唱した。


God Save the Queen A Night at the Opera
僕らが撤収作業をしているのに、楽屋からギターを持って出てくるリッチー・ブラックモアのような例外を除けば、ライブにおいては誰もが客電が点くことで「もうアンコールはないな」と諦めて家路を急ぐ。
QUEENの場合「オペラ座の夜」B面最後に収録された「God Save the Queen」の音源がライブの終わりを意味する。

21:25
客電が点いた

退場の列につく人
興奮冷めやらず、感想を言い合う人
僕はせっかくならば少しだけ話したかったが、一期一会の仲間に挨拶だけして出口に向かった。
丸ノ内線の「後楽園」駅は人で溢れていたが、それでも1本めの電車で家路に就くことができた。


翌朝
「クイーンロスあるな」
これが起きて一番めの独り言

「最後だったらしめしめ」と想っていた
もうちょっと、わかりやすく言うと「これが最後の来日かも」と想って参戦し、そこに立ち会ったことは記念になると想っていた。

けれど、ホントに最後だったら寂しすぎる。
ブライアン、ロジャー ラストはあっさりとしたお別れだった

クィーンのこと考えたら目がさえてしまった
右肩が痛い
慣れない「一本釣り」をしてしまったから


1982年のクィーン参戦を生涯の誇りとして生きてきた僕は、42年後まさかの"最後の日本公演に参戦"という行幸を得た。
この来日、そしてクィーンのワールドツアーが、これで最後だったのかは明確に語られていない。
もう一度見たい。また来て欲しい。次も行きたい。
僕はそう想っている。他の誰かと同じように。

僕はそれとは別の希望も抱いている。
アダム・ランバートをクィーンに迎えたアルバムを歴史に刻んでくれないだろうか。
クィーンと共に生きたクィーンファンのために
後生を生きるすべての音楽ファンのために


2024年2月27日
公演での募金について、主宰者からリリースがあった。

クイーン+アダム・ランバート公演 募金寄付のご報告
クイーン+アダム・ランバートの各公演で、ご来場の皆様からお預かりした募金は、日本赤十字社石川県支部へ寄付させていただきました。
募金金額 ¥1,741,294


2024年5月2日
UNIVERSAL MUSIC JAPAN のウェブサイトでツアーグッズの再販がアナウンスされた。
販売リストを見たところ、人気商品のリストックではなかった。


2024年6月
ライブから4ヶ月が過ぎた。
ライブ会場には複数の公式カメラが入っていたので、いずれ「THE RHAPSODY TOUR 2024 LIVE VIDEO」が発売されると拝察するが、現時点では公式の映像作品については、リリースが見つからない。
発売されたら手に入れて、どこか大音響でかけられる場所を探して聴いてみたい。

おわり




QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日

| | | コメント (0)

2024年6月22日 (土)

僕は「イニュエンドウ」当時、フレディとメンバーの苦悩を知らなかった

The Show Must Go On Innuendo
フレディ・マーキュリーが存命中に急いで創りあげたアルバム
フレディの病状を何も知らない僕は「イニュエンドウ」に接した時、ただ「重苦しいな」そして、僕が待っているようなQUEENではない「期待外れだ」と想った。

1991年11月
フレディが病に冒されていたことは、その訃報で初めて知った。
当時の僕は「パソコン通信」を始める前で、情報源といえばテレビと新聞のみ。
私の記憶が確かならば・・その悲報は確かテレビニュースでもたらされた。
「亡くなるはずのない人が亡くなる」という経験は、若い頃はそう多くない。
事情も知らず「期待外れ」だと想っていたことにばつが悪かった。

アダムが歌うこの曲に、フレディがスタジオマイクに向かう壮絶な姿を想う。
いろいろな言葉を後付けできると想うが、僕はただ悲痛な気持ちを感じていた。


Bohemian Rhapsody A Night at the Opera

BANIさんさんからとんとんと肩を叩かれる
あっちをみて
振り返ると、東京ドームの三塁側内野スタンドには一面にスマホライトが照らされていた
おぉそうか、ここでそういうことするのね
僕はサコッシュからiPhoneを取り出し、画面をスワイプしてコントロールセンターを開き懐中電灯のアイコンをタップする

9年前「Mr.children Stadium Tour 2015 未完」の時は、そうと知らずにスマホのバックライトだけ点けて翳していると、隣にいた女子が「ちょっと貸してみ」と代わりに点けてくれた^^;)
今はもうスマホに疎い人じゃない


アンコール
音源の「ボヘミアンラプソディ」でメンバー休憩している間に、フレディの姿が映し出される

Ay-Oh (Live Aid) ボヘミアンラプソディ(SOUNDTRACK)
ランニングおじさんではなく、今度は"本物"のフレディとのコール&レスポンス

つづいてアダムとのエーオかなと想ったがそれはなかった
フレディに敬意を表したということか
もう遠慮はいらないのに
アダムもクィーンの名の下に集う僕らの仲間なのだから


We Will Rock You News of the World
スクリーンに「フランク」が映し出される
「フランク」は「世界に捧ぐ」のジャケットに登場したロボット。当時は「雑誌の表紙に登場したキャラクター」という触れ込みだった。いつから「フランク」と呼ばれるようになったのか僕は知らない。今回の来日時にはさっぽろ雪まつりにも登場した。
そうなると「QUEEN フランク フィギュア」でしらべるのが僕の悪いクセ。1点トイ製品が見つかったが、あまり似ていなかったので手を出さずに済んだ^^)

黒いジャケット&スラックスのブライアンがカッコイイ
この曲のギターソロをを撮ることが今日のミッション2
♪We Will Rock You を唱和して、目の前でブライアンがソロを弾く
控えめに言って最高、幸せ以外の言葉では定義できない

We will rock you ブライアン・メイのギターソロ(動画)


Radio Ga Ga Works
そして冒頭につづいて2度目のRadio Ga Ga
何度も映像でみてきたRadio Ga Gaクラップの中に、今日は自分がいる
できれば10mくらい上空にドローンを飛ばして自撮りしたい景色だ




QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧