2024年7月 2日 (火)

「速度が落ちていますよ」とびびらせる小谷E 安全・生存へ大いなる一歩! H3ロケット3号機 だいち4号の軌道投入に「成功」

スマホが「H3打上げだいち搭載まで10分」と僕に教える
ロケット団の一味である僕は、打ち上げが延期されたニュースもチェックして、Googleカレンダーにアラートをかけておいた。


H3ロケットは、H2Aロケットに代わり衛星軌道投入事業を担う日本の大型ロケット。30年ぶりに新規開発された。

■H3ロケットの概要
・開発製造:JAXA(宇宙航空研究開発機構) 三菱重工
・用途:衛星の打ち上げ、宇宙への機材搬送
将来は米国のアルテミス計画でペイロード(機材等)搬送に活用される予定もある。

■H3ロケットの仕様
・全長およそ63m
・搬送できる重量:「H2A」のおよそ1.3倍
・打ち上げコスト:現行ロケットの半分程度

■H3ロケット 時系列の記録
2014年
開発スタート

2023年2月17日
H3ロケット試験機1号機打ち上げ
SRB3(Solid Rocket Booster3)不点火で打ち上がらず「中止」

2023年3月7日
H3ロケット試験機1号機打上げ
打ち上がったが第二段エンジンが不点火「失敗」

2024年2月17日
H3ロケット試験機2号機打上げ
人工衛星を軌道投入→ミッション「成功」

2024年7月1日(前日から1日延期)
H3ロケット3号機打上げ


今回もJAXAチャンネルで生配信が行われる。
キャスターはお馴染み、JAXA宇宙輸送技術部門エンジニアの小谷勲さん(以下、小谷E)と種子島宇宙センター広報の三村ことみさん(以下、ことみちゃん)

12:06:42
種子島宇宙センターの発射台からH3ロケットが打ち上がる
その火花と爆音に興奮する
そんなに煙を吐いても、しっかりと姿勢を崩さず飛ぶのはスゴいなと素人は想う
発射から1分4秒で機体はくもり空に吸い込まれた


ここからは小谷Eとことみちゃんによる、FIP*を見ながらの解説。これがお楽しみだ。

*FIP(フィップ)
Flight Status Indication System for Public
H3ロケットの打上げライブ中継で、ロケットの飛行状況を高品質に情報提供するためのシステム

第2段エンジン第1回燃焼開始時刻が迫る
心臓の鼓動が速くなる

試験機1号機(2023年3月7日)は第2段エンジンが燃焼開始せず「失敗」となった。機体の速度(数値)が落ちていくのを呆然と見つめていると、強制破壊措置がとられて先進光学衛星「だいち3号」を失った。
強制破壊しなければ、想定していない国や地域の領海に落ちることになる。ロケット発射では事前に時刻・航路を各国に開示しており、強制破壊により物体の落下する海域を示す。そのためにロケット発射は延期を含めて期間の制限がある。

実況「第2段エンジン第1回燃焼開始」
「ほっとしますね」小谷E安堵の声は、そのまま僕らの声だ

ところが、6分過ぎ 戦慄が走る
小谷E「速度が落ちてますよ・・」
1号機の「失敗」が蘇る。画面から速度の数値を探す。だが僕にはどの数値が落ちているかわからない。機体の軌道も外れていないし

そこに竹崎総合司令塔の実況アナウンス
「7分経過 第2段エンジン第1回燃焼は正常です」

小谷E「失礼しました」「他の数字を見ていました」
たのむよー^^;)

※15時35分からの会見第二部では、この場面について質問があった。
・質問
6分後、FIP画面で速度が落ちるような場面があった。どういうことだったのか?
・回答
「計画外の事象は把握していない」
「高度が上がるけれど速度が落ちるフェーズもある」
「いずれにしても確認する」


16:20経過
第2段エンジン第1回燃焼停止

16:38経過
ALOS-4 separation
だいち4号分離 軌道投入完了
関係者の歓声で ミッション「成功」を理解する
立ち上がって、よろこぶ人たちが映し出される


小谷E「FIPの時、心配させるようなこと言って本当にごめんなさい」
ほんと、そうだよ^^;)
去年はispace月面着陸、H3ロケット1号機と2度の失敗で憔悴したロケット団の皆さんは、びびったと想う^^;)

既に4号機の準備に入っていて、これからバンバン打ち上げると小谷Eが言う
小谷E「ここ(種子島)に見に来るのもカンタンじゃないですけど」
ことみちゃん「そういうチャンスも増えていきますね」
小谷E「なんなら、ここに住んでしまえばいいと想いますけど」\^^)オイオイ

小谷Eとことみちゃんの掛け合い、次の機会が楽しみだ
種子島には住まないけど

12時27分
JAXAコントロールセンターの実況は終了
小谷Eとことみちゃんが笑顔で手を振るエンディングは「成功」の証
廻りに誰もいないので、僕も手を振り返した
この静止画がしばらく僕のパソコンの壁紙になりそうだ


15:00
先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)/H3ロケット3号機打上げ経過記者会見をJAXAチャンネルが生配信
記者を集めて行われる会見の模様が同時に一般人が見られるようになったことは喜ばしい。

15:35
第二部
H3プロジェクトは2024年4月より新体制となっており、PMは岡田匡史さん(現在はJAXA理事 宇宙輸送技術部門長)から有田誠さんに替わった。
登壇した有田PMは「ほぼ完璧な打上げだった」と語った。

岡田匡史さんからなんと言われましたか?と問われた有田PM
「有田さん今日は記者会見大変だよ~たくさん質問出るよと脅された^^)」

1号機「中止」時(2023年2月17日)の会見において、岡田匡史PMに対して「それは一般に失敗と言います」と言い放った会社の記者は「成功おめでとうございます」と質問を切り出していた。

16:21
会見終了


だいち4号の本格運用開始は半年後
地殻変動や災害の早期発見など減災へ貢献していくことになる。
盛土された地域、土砂災害警戒区域にお住まいの方にとって、安全・生存への大いなる一歩が踏み出された。

| | | コメント (0)

2024年2月19日 (月)

H3ロケットのRTF成り、夜ここに明ける。岡田匡史PMがみせたユーモアと笑顔

RTFはうまいこと踊る人達ではない^^;)
JAXAの岡田匡史PMが、H3ロケット1号機打ち上げ失敗後の会見で決意をもって使っていた言葉「Return To Flight」

H3ロケット2号機の機体に書かれた「RTF」の文字は、JAXAが募った応援メッセージの集合体で描画されている。


2024年2月17日
12:36
RTF(Return To Flight)成ったJAXAの会見が始まる。

【第一部】
冒頭、JAXA山川理事長が超小型衛星 CE-SAT-IE(Canon電子製)を軌道投入、VEP-4 の分離までミッションが成功したことを報告。

今枝文部副大臣は祝意を述べ、山川理事長を「大臣」と言い間違う興奮ぶりだった。

内閣府の風木事務局長は高市文部科学大臣の「新たな一歩、大きな飛躍」とするメッセージを紹介した。

H3ロケットの開発メーカー三菱重工(防衛・宇宙セグメント長)江口正之執行役員は、去年の失敗から今回の成功につながった経緯を紹介。「弊社の工場には3号機の機体が残っている。早く打ち上げたい」と述べた。


山川さんと江口さんの間にはH3ロケットの模型(目測80cmほど)が置かれている。
あれが欲しいと想ったファンも多いと想うが「H3ロケット1号機模型」全長30cmであれば、JAXA宇宙センターミュージアムショップ「UNiBO」のウェブサイトで販売されている(8,250円)


三菱重の江口役員に対しては、商業的につっこんだ質問が複数あった。
三菱重 江口役員
「宇宙事業現在の売上は500億円だが、2割 3割増やしていきたい」
「現状の生産能力5~6機/年を、8~10機に増やしていければいいと想う」
新たな生産拠点については
「(現行の愛知県)飛島村には敷地に余裕がある。周辺を拡張することは可能」
「国際的に競争力のある(打ち上げ)価格を目指す。(競合相手の)スペースXではすべての衛星を打ち上げきれない(そういった)ものも打ち上げていけば、価格は下げられる」


三菱重(7011)の株価は日経平均が最高値に迫った前日(2月16日)終値で11,000円。3月28日には「10分割」を控えている。
昨年(2023年3月7日)の失敗時、株価にはさほど影響がなかった(始値→終値 5109円→5078円 0.6%↓)
成功の場合、どう動くか興味深い。


【第二部】
待ってました!岡田匡史(おかだまさし)プロジェクトマネージャー
冒頭、アドリブでひとこと
「お待たせしました。ようやく産声を上げることができました」

■今日分離した衛星が(1号機失敗で失った)"だいち3号"だったらと想うか?
「あります」
岡田PMは神妙な面持ちで短く答えた。
重大自然災害を予見する精緻な観測ができる"だいち4号"の打ち上げが待たれる。

■次世代エンジニアに一言
岡田PM
「自分はこれまで4回失敗した。失敗はエンジニアを強くする。後は頼むぞという気持ち」

■(子供たちへ)ロケット開発の難しさ
岡田PM
「やり直しがきかない。難しいからこそ成功させる喜びを感じる。好きなら乗り越えられる」

三菱重工(MHI) 新津真行H3プロジェクトマネージャー
「ロケット開発は五輪の100m走に似ている。勝負は一瞬で終わる。その一瞬のために長い時間を費やす。H3ロケットは10年かかった。仲間とともに成し遂げる喜びは何事にも代えがたい」

■民生品の採用はどうだったか?
新津PM
「大胆に民政部品を取り入れた。問題なく作動している。信頼性を確保しつつコストを下げることを達成できた」

■30型について確証は得られたか?
岡田PM
「まだデータを見ていないが、予定軌道のど真ん中を飛んでいる」

*30型:H3-30コンフィギュレーション
・LE-9エンジン3基・固体ロケットブースタ(SRB)なしの構成
・H3ロケット2号機はSRBを搭載せず、3基のLE-9エンジンのみで打ち上げられる

■これは成功とは言わないのか?
岡田PM
「成功か失敗かという質問でいいか?」
と再確認したうえで
「こういう質問が来ると思っていた。成功しました」
笑顔で言い切った^^)

心ない質問に言葉を失った日から1年
岡田さんのいたずらっぽい笑顔に笑った。


2023年
3月 H3ロケット(人工衛星軌道投入)失敗
4月 ispace (民間初)月面着陸失敗
   ↓↓
2024年
1月 SLIM 月面着陸成功(日本は5カ国め)
2月 H3ロケット(人工衛星軌道投入)成功

失敗は未来の糧となる
成功はやはり心が晴れる

昨年"延期"後の会見で「朝焼けの前は暗い」と語り、不屈の闘志をみせた岡田匡史さんとH3ロケットに携わる人々にとっての夜がここに明けた。

| | | コメント (0)

2024年2月18日 (日)

「それは一般に失敗と言います」から1年 H3ロケット2号機が打ち上がる

2024年2月17日(土)
発射予定時刻の1時間1分50秒前
JAXAChannelで「H3ロケット試験機2号機打上げライブ中継」が始まった。
この特別なイベントを自宅で見守れるなんて、なんと素晴らしいことか。


「それは一般に失敗と言います」
H3ロケット発射「中止」して「延期」 JAXA岡田PMが見せた真摯な対応

H3ロケット1号機が打ち上がらず、記者に心ない捨て台詞を吐かれた日から1年。
今日こそはと正座して見守る。

いつも、ロケットや月面着陸といった宇宙イベントを見守る時、SNSには「正座して見ます」と書く。
スポーツ応援のように声を出せば届くというわけでもない、僕らはただ見守るだけの無力な観衆。神妙な気持ちでいるだけ。
ただ、実際に正座したことはない^^;)
居間のテレビならば正座もできるが、You Tubeを映しているパソコンの前には椅子しかない。
その代わり「どうか無事打ち上がりますように」と八百万の神に祈りを捧げる。


今日も中継の実況は、お馴染みのお二人。
JAXA種子島宇宙センター広報 三村ことみ
JAXA宇宙技術部門エンジニア 小谷勲

三村さんがH3ロケットの大きさを表す物差しに大阪城を引くと、小谷さん「大阪城は建て直されて今は3代目。H3ロケットも3代目。つながりを感じますね」
ここは笑うところだよな・・
三村さんと小谷さんの掛け合いが微笑ましい。


そして、なんと岡田PMへのインタビュアーは堀潤さん!
堀さんと岡田さんが1つの画角に納まる姿が見られるとは想っていなかった。
それぞれの道を真摯に究める2人の共演? 神々しすぎる。


9:22:55
よどみなくSRB-3(Solid Rocket Booster-3)メインエンジンLE-9に火が入り、H3ロケットが種子島の空に打ち上がる。

2分後には2つのSRB-3が分離。両方に2つの煙が落ちていく
やがて、カメラマンが懸命に追っていた機体は雲に隠れ、中継はFlight Status Indicator for Public(FIP)画面に切り替わる。

衛星フェアリング分離
第一・第二段分離
そして5分22秒後(前回点火しなかった)第二段エンジン第一回燃焼開始!
RCCにいるスタッフの歓声が起こる。これで前回実績を超えた。
小谷さん「鬼門を突破しましたね」

16:29後、第二段エンジン第一回燃焼停止
16:48後、超小型衛星 CE-SAT-IEを分離
竹崎総合指令棟(RCC)で岡田匡史PMが抱き合って喜んでいる

これでミッションクリア
涙ぐむ三村さん、淡々と小谷さん
二人の笑顔がやっと見られた!


正午のNHKニュース
トップで"目標軌道に到達"が報じられた。
ミッション達成に涙するJAXA職員
H3ロケットロゴ入りキャップをかぶった小学生
歓喜の涙、笑顔が映し出された。


宇宙事業は「ロケット」と「ペイロード」から成る。
ペイロードは"対価を得られる荷物"
宇宙においてそれは主に「人工衛星」「探査機」を指す。
現地での開発が始まれば「物資」も加わる。

ペイロードは単独では宇宙に出て行けない。
それを軌道投入するのが「ロケット」
日本には高い打ち上げ成功率を誇る「H2A」があり「H3」はその後継。
世界で増大が見込まれるペイロード需要を取り込むために「低単価」で「安定した」ロケットをH3ロケットは目指している。

これから始まるH3ロケットの物語
今日はその大いなる分岐点

つづく

| |

2024年1月 5日 (金)

インボイス制度運用開始 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【5】

5、インボイス制度運用開始
2023年10月1日、インボイス制度の運用が始まった。

用語集「しらべる」は2000年4月から毎日更新(新規記事追加)をつづけているので、こうした大きな節目となる制度は大抵しらべて、僕なりの言葉で定義して載せている。

ただ「新NISA」のように自身に直接影響がある制度とは違って、インボイスは無縁。
そろそろしらべないといけないと想いつつ、先延ばしにしていた。

そんなある日、個人事業主つまりフリーの立場で働いている友達と話す機会があった。
そこで、僕はこう切り出した。

インボイス、大変なんじゃない?僕はまだよく知らないんだけど、インボイスを一言でいうとどういうことなの?

すると、友達は「40文字以内でまとめよ」と指示された生成AIのように、端的にまとめてくれた。

「これまで消費税を払っていなかったような自分たちからも、しっかり取る制度だね」


■インボイス導入以前
年間課税売上高1,000万円以下の小規模事業主は、免税事業者として仕入消費税の納税義務が免除されていた。


友達の話しは、こう続く・・・
これまでは、客(消費者)からは消費税分を受け取り(1,000万円以下の事業者は)それを国に納めなくてよかったんだ。
そもそも収入が少ないから、その分も入れてやり繰りが成り立つというか。
それが今後はできなくなる(正確に言うと、できづらくなる)
そろそろ、個人事業は廃業かな。正社員は無理でも契約社員とかで、どこかに務めるしかないね。


消費者が支払った消費税のうち、国庫に納入されず、合法的に事業者の手元に残る部分を「益税(えきぜい)」という。

税金はすべての国民にとって公平であること、税の公平性が大前提にある。
「益税はよくない」「零細事業者に何もそこまで」
考えには個人差があるだろう。


10月にインボイス制度が始まる前「国はなんてことしてくれるんだ」という感情論がメディアを席巻するのではないかと考えていた。
しかし、現実にはインボイスはほとんどメディアの俎上に載らなかった。


他に数字がとれる案件があったからだろうか。
国税庁を相手に論陣を張るのはタブーという上意下達か。
僕の生活には何ら影響がない「インボイス」だが、大きな転換でありながら、露出度が低いことが僕にとっては大ニュースだった。

(おわり)

しらべるが選ぶ5大ニュース

| |

2023年12月29日 (金)

「失敗」から立ち上がる日本の宇宙事業 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【4】

2023年、日本の宇宙事業に「失敗」が続いた。

2023年2月17日
種子島宇宙センターで「H3ロケット試験機1号機」が打ち上げに臨んだが、LE-9エンジン(メインエンジン)が立ち上がったあと、SRB-3(固体ロケットブースター)が点火せず、ロケットは発射台から動かなかった。

H3用の新メインエンジンを手がけた三菱重工の方は、LE-9が点火していたことには一定の安堵をしただろうが、SRB-3を手がけるIHIの方には戦慄が走っただろう。

同日の会見で、岡田H3チームプロジェクトマネージャーが「異常信号が検知されて(ソフトウエア的に)SRB3へ点火信号が行かなかったことを説明した。
「安全に止めた」ことはシステムとして賞賛されることであり、宇宙空間に打ち上げるために搭載されていた先進光学衛星「だいち3号」が失われなかったことはポジティブだった。


同会見ではメディア記者からの質問が話題になった。

【Q】失敗か中止か?
【A】カウントダウンシーケンスで停まったものについては「中止」と定義している
【Q】飛ぶはずのものが飛ばないのは「失敗」ではないのか?
【A】こういうケースを「失敗」と言ったことはない。我々が非常識なのかもしれないが・・
設計のなかで健全に停まっている、想定している中の話しなので「失敗」とは言っていない

この質問をした共同通信の記者は、質問を終わる際「それは一般に失敗と言います、ありがとうございました」と言ってマイクを置き、回答した岡田PMは黙っていた。

H3ロケット発射「中止」して「延期」JAXA岡田PMが見せた真摯な対応


■H3ロケットとは
長年の実績がある「H2A」の後継機として、30年ぶりに新規開発された日本の大型ロケット。
・開発製造:JAXA(宇宙航空研究開発機構) 三菱重工
・用途:衛星の打ち上げ、宇宙への機材搬送
・搬送できる重量:「H2A」のおよそ1.3倍
・自動車などの民生部品を転用しており、打ち上げコストは現行ロケットの半分程度
・アメリカのアルテミス計画でも使用される予定


2023年3月7日
「延期」から1ヶ月後、H3ロケット打上げが再試行された。
今回はロケットは打ち上がったが、第二段エンジンが点火せず指令破壊。「だいち」は失われ、ミッションは達成できなかった

会見においてJAXAは「失敗」という表現をつかった。
ある記者から「(民生部品転用で)コストを下げたことが影響しているのでは?」という質問が出て、JAXA山川理事長は「コストを下げることで耐久性は下がる。両立のために2年間試行錯誤した。重要なのはコストだけでなく信頼性。それをないがしろにしたことは一度もない」と応じていた。

岡田PMは次のように述べた。
「結果として失敗で終わるのはいけない。H3ロケットの開発はつづく。乗り越えて最後は成功して、宇宙の軌道、運用の軌道に乗せるところまでが我々のミッションだと思っている」


2023年4月26日
民間月面探査プログラム「HAKUTO-Rミッション1」のランダー(月着陸船)が月面着陸に臨んだが、着陸まであとわずかのところで自由落下(墜落)して失敗した

この時点では、過去に月面着陸に成功したのは旧ソ連、アメリカ、中国の3カ国。
日本の宇宙ベンチャー企業「ispace」が世界初、民間企業としての月面着陸に臨んでいた。

2023年8月23日にはインド宇宙研究機関(ISRO)の月面探査機「Chandrayaan-3」が4番めの月面着陸成功国となった。


2023年9月7日
三菱重工業は「H2Aロケット」47号機の打ち上げに成功、月探査機「SLIM」を軌道に放出した


■2024年の予定
2024年1月11日
「H2Aロケット」48号機打ち上げ

2024年1月20日
小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸予定日

2024年3月まで
「H3ロケット」2号機打ち上げ

2024年冬
ispace「HAKUTO-R」ミッション2 月面着陸、月面探査予定


「失敗は成功の母」とトーマス・エジソンは言っている。
心ある人は、失敗から立ち上がる姿に共感する。
それが同じ国の人ならば、なおさらだ。
2024年は日本の宇宙事業が「成功」ラッシュとなることを祈る。

| |

2023年4月26日 (水)

ispace HAKUTO-R の月面着陸は通信が途絶えて確認できず

2023年4月26日
日本の民間企業「ispace」の民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」が、月面着陸に臨んだ。


■HAKUTO-R ミッション1 時系列の記録

2010年9月10日
袴田武史氏(CEO)が ispace を設立

2018年9月26日
スペースX(米国)と2回の打ち上げ契約締結

2022年12月11日
スペースXのロケットで「HAKUTO-R」ミッション1のランダー(月着陸船)打上げに成功

2023年3月21日
ランダーの月周回軌道への投入に成功

4月14日
Success8完了
軌道マヌーバ(推進装置で軌道を変えること)に成功 着陸段階に入った

4月21日 23:15
NHKが特集番組を放送
「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」月の開発ブームがいつの間にか来てたってよ!

4月24日
NHKが「ニュース7」などでispaceの取組、月探査ロボット(JAXA、タカラトミーなどが共同開発したSORA-Q)の遠隔操作訓練を紹介

着陸場所は3カ所を想定
場所に拠り、4月26日、5月1日、5月3日のいずれかを着陸予定日としていた

--- ・ --- ・ --- ・ --- ・ --- ・ ---

4月26日 0:30
1.3万人が待機するなか、当初予定より10分遅れで、You Tubeの「HAKUTO-Rチャンネル」で「月面着陸発表会」公式LIVE配信が始まる。
会場:日本科学未来館(東京)

月に取材カメラはないので、ランダーが着陸する瞬間の映像はない。
ランダーのカメラがリアルタイムで着陸時の映像を送ることはない。
そのため、番組名は「発表会」のLIVE配信となっている。

「月面着陸発表会」公式LIVE配信

番組の冒頭5分間、HAKUTO-Rの紹介動画が流れる。
スピーカーによる挨拶映像はすべて英語だ。


4月26日 0:42
イベント会場からの中継に切り替わる。
進行は英語だが、日本語同時通訳がつく。
JAXAチャンネルのH3ロケット発射のような、淡々と現状を

「0:40よりランダーが降下を開始して、着陸態勢に入る」
ことが事前周知されていたが、なかなか本題に入らない。ドキドキする

0:46
「既に軌道を離れるマヌーバを完了したと思われる」とMCが述べる
そこは大事なところだが「思われる」とは?頭上に「?」マークが浮かぶ

0:47
袴田武史CEOが登壇して英語でスピーチ

0:49
氏家CTOがMission1の流れを説明した収録映像が流れる

0:55
日達マネージャーが登壇
「現在、ランダーは月の裏側にあり通信ができない。通信の確立を待っている。着陸は太陽から見える側で行われる」ことを説明

この説明で「0:40の軌道離脱マヌーバ」を断定的に紹介できなかった謎が解ける。

0:58
月面着陸後、10日間の運用日程について動画で紹介
今回のMission1「月面着陸」が、今後のMissionにつづく長い道のりの途中にあることが強調されている。

1:00
再び、日達マネージャー。壇上で、現状のランダーの状態について動画を見せながら着陸のPhase1~6を解説
Phase3では、噴射(ブレーキ)により6000km/hから380km/hに減速するという。そんな難しいことをするのか・・・
この時点ではPhase2

1:07
JAXA宇宙科学研究所 津田教授が登壇
1:09
エアバスのデラウェントマ氏が登壇
1:14
ispaceの斉木氏が登壇してMission1のペイロードについて話す
※ペイロード:ロケット、ランダーなどの輸送機が運ぶ機器
1:17
ispaceスタッフがペイロードについて説明した動画が流れる
1:19
宇宙飛行士 山崎直子さんがオンラインで登場
「月で学校をオープンしたい」という夢を語る

1:21
日達マネージャーが現状を話す
「恐らくPhase2。高度25km/h」

1:23
(恐らく)着陸場所選定に関与したスタッフが、着陸場所のAtlas Craterについて。ペイロードのクライアントも登場(収録動画)

1:27
ispace 野﨑CFO登壇
2024年 Mission2、2025年 Mission3について話す
(Mission1は今回の月面着陸)

1:29
ispace ムーンスコット氏が登壇
今後のMissionについて話す

1:31
MC「ランダーが月の裏側から姿を現し始めている時間」
画面にはシミュレーションモードの動画が流れている
日達「既に逆噴射が行われている。速度をどんどん下げていく」

1:37
クルーが詰めているコントロールセンターにカメラが切り替わる
いよいよ着陸予定時刻まで3分前

画面はリアルタイム映像ではないが、時速、高度表示が下がってくる。時速・高度ともに「0」となれば「月面着陸」だ。

1:41
時速・高度ともに「0」=Success9完了
そして、ここから月面着陸後の安定状態の確立=Success10

見守るクルーたち、歓声は起きない
重苦しい空気が横たわっている
MC「通信の再確立をしている」

1:47
HAKUTO-R紹介動画に切り替わる
1:57
MC「クルーが確認しています。もう少しお待ちください」

2:06
袴田武史CEOが説明
着陸の確認ができていません。エンジニアが調査を続けています。
着陸のところまで通信を確立できていたが、現状、通信を失ってしまいました。
推定では、月面着陸が完了できていない可能性もあります。
状況がわかり次第、ご報告します。
Mission1は大きな成果を残した。ここで学んだことを、将来のMissionに反映したい。
皆様に感謝申しあげたい。
我々は歩み続けます。絶対に諦めません

2:12
配信終了


この時点では、ミッション1の Mission Complete!とは成っていない。
今後の動向を見守りたい。これを縁にこれからのMissionにも関心を持ち続けたい。

ispaceの皆さん、このプロジェクトに関わったすべての方々、ステークホルダーの皆さん、ひとまずはおつかれさまでした!

| | | コメント (0)

2023年4月25日 (火)

日本が「月面着陸」を成功させた4番めの国になる日

日本が月面着陸を成功させた4番めの国になるか?
明日、2023年4月26日1:40頃、その答えが出ているかも知れない。


そのプロジェクト「HAKUTO-R」に取り組んでいるのは、月面探査・輸送を手がける日本のスタートアップ企業「ispace」本社:東京都中央区日本橋浜町3-42-3
月面着陸が成功した場合、国としては4番めだが「民間企業では世界初」となる。

ispaceは、今回の「ミッション1」で月面着陸のあと、月での水資源探査(マッピング)に取り組む。
「水」は人と機械のエネルギー源であり(地球から運ぶのではなく)月で現地調達できるかが、月面開発事業の鍵となる。


■ispace 時系列の記録

2010年9月10日
設立
2022年12月11日
民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1のランダー(月着陸船)打上げ成功
2023年4月12日
東京証券取引所グロース市場上場 <9348> 公開価格254円 翌日初値1000円を付けた
2023年4月26日
民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1のランダー(月着陸船)が月面着陸予定

--- ・ --- ・ --- ・ --- ・ --- ・ ---

これまでに「月面着陸」を成功させているのは、旧ソ連、米国、中国の3カ国。
ChatGPTに質問すると「ソビエトと米国」と答えたり「米国と中国」と答えたりする。
「中国(ソビエト)も成功しているよ」と指摘すると「私の回答が誤っていました」といって、詳細な記録を返してくる。不思議だ。

「有人」での成功は米国のみ。
「アポロ計画」で有人月面着陸を6回成功させた。
ソビエトと中国は無人機によるもの。


■月面着陸の記録
1959年9月
ソビエト連邦「ルナ2号」(無人機)が世界で初めて月面に到達(衝突)
1966年2月
ソビエト連邦「ルナ9号」が世界で初めて無人月面着陸
1969年7月20日
米国「アポロ11号」が世界初の有人月面着陸
2013年
中国「嫦娥3号」が無人月面着陸

--- ・ --- ・ --- ・ --- ・ --- ・ ---

民間資本で「月面着陸」に成功した事例はまだない。

■月面着陸に挑む民間企業
・スペースX(米国)
NASAの指名を獲得。2024年以降に有人月面着陸を目指す
2022年12月にispaceの探査船「HAKUTO-R」を打ち上げた

・SpaceIL(イスラエル)
2019年4月、月面軟着陸に失敗。再挑戦はしないと発表している

・ispace(日本)
2023年4月26日「HAKUTO-R」で月面着陸に臨む

ispace「HAKUTO-R」のランダー(月着陸船)は既に月の周回軌道に入り、着陸準備態勢にある。
着陸場所は3カ所を想定。場所に拠り着陸予定日は4月26日、5月1日、5月3日のいずれかとなる

最も早い場合、日本時間で 2023年4月26日(水)1:40頃に「月面着陸」に臨む。

1969年に米国のアポロ11号が、有人で「月面着陸」した時は、NHKが長時間にわたり生放送した。
今回の「月面着陸」はYou Tubeの「⇒HAKUTO-Rチャンネル」で生配信予定。24日現在、地上波放送予定はリリースされていない。

月から電波が届くこと自体、素人には驚きだが、今から54年前に月から生中継していたというのにも驚く。

| | | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

失意から立ち上がった「ロケット団」の健闘を祈る

■JAXA会見 つづき

岡田匡史プロジェクトマネージャー

【Q】失敗の受け止めを
【A】多くの方に見守っていただいた中で、申し訳ないと思います

【Q】ロケットコンテストに集まった子どもたちについて
【A】そこはとても弱いのですが、今日はそこを考える余裕もなかった。飛び立つ姿を見てもらいたいと思っている。一日も早く return to flight を目指したい

【Q】現時点で語れる可能性を
【A】ロケットからきたデータをくまなく見ている最中。最初に網を掛けようとしているのはロケット本体の電子搭載機器からそれをエンジンが受ける部分をつぶさに見る必要がある

【Q】LE-9について
【A】2年間苦労してきたので、燃焼が終わって停止した時は「よくやったな」という気持ちにはなった

【Q】自動車部品との汎用性を持たせたことが影響したのでは?
【A】まず申しあげたいのは自動車部品は信頼性が高い。耐放射線性をしっかり確認している

【Q】機体を引き上げられないことの影響は?
【A】H2A8号機で海底3000mから引き上げてわかったことはあった。今回(の件では影響)は直接的には結びつかない

【Q】次はどれくらいに打ち上げたいというのがあれば
【A】できるだけ宇宙(基本)計画に影響を及ぼさないよう最大限の努力をして、これならいけるというものをお示しして(実施の)判断をいただくものと想う

【Q】リハーサルで着火信号が出ないということがあったか
【A】H3についてはない。あったとしても確実に解消している

【Q】H3ロケット2号機を島外に持ち出して点検することは?
【A】まるごと一式持ち出すのは考えづらい

【Q】今回の失敗という壁をどのようにとらえているか?
【A】乗り越えられない壁ではない。みんなで力を振り絞って乗り越えたい

【Q】米国のスペースXは堂々と失敗を公開している。日本の宇宙開発は失敗を責めるようなところが課題だと思う
【A】結果として失敗で終わるのはいけない。H3ロケットの開発はつづく。乗り越えて最後は成功して、宇宙の軌道、運用の軌道に乗せるところまでが我々のミッションだと思っている

【Q】この失敗から得た糧は?
【A】このロケットはフルモデルチェンジしている。発射装置、固体ロケットブースターの作り、結合のしかた、分離が無事作動したこと、フェアリングの分離、途中まではよくできていたと想う

【Q】三菱重工のエンジニアにかけたい言葉は?
【A】JAXAと一緒になって、何が起きたのだと(今も)やっていただいている。私がかけるような言葉なんてない。ほっておいても乗り越えようとする。もしかけるなら「一緒に大きな壁を乗り越えていきましょう」

【Q】どのようにしてチームを盛り上げていこうとしているか?
【A】ロケット開発には、日本の未来がかかっている。私はRCCという総合司令塔にいたので、見られるデータは少なく呆然とした。発射棟はいろいろなデータが見られて、すぐにホワイトボードで検討していた

【Q】何処に落ちたか地図で示してくれないか?
【A】頭に入っていないので、ここでは控えたい

この質問をした産経新聞の記者は
「答えられない質問をしてしまったようです。失礼しました。ありがとうございました」
と、2月17日の会見で共同通信の記者がしたような態度。

【Q】2号機の準備は何%くらいまで進んでいるのか?
【A】残るはLE-9エンジンくらいのみのところまで、できている


17:24
JAXAの会見は開始から3時間24分。
岡田匡史PMの質疑だけでも1時間59分を費やした。

長すぎると思う。
「これは再度の確認なのですが」
「先ほどの**社の質問とかぶるのですが」
「聞き逃したかもしれませんが」
「詳しくないのですが」

そんな自己弁護で始まる質問に、きらりと光る着眼点は見いだせなかった。


失敗してから、会見まで3時間しか経っていない。
「現時点での見解」「予測」
を尋ねたところで、満足いく回答は得られない。
何が起こったか分かっているならば、そもそも、対策済みのはず。
ロケット・プロジェクトは、そんな適当なものではない。
想定外のことが起きているから失敗しているのだ。


失敗直後のNHKニュースを見た時「ロケット開発に暗雲が垂れ込めた」と悲観的な気持ちになったが、岡田匡史PMの言葉を聞いて、次への希望が沸いた。

「朝焼けの前は暗い」 
失意から立ち上がった、ロケット団の皆さんの健闘を祈る。

| | | コメント (0)

2023年3月 8日 (水)

「朝焼けの前は暗い」 H3ロケットミッション達成成らず

なんなんだろうか、この喪失感は。
H3ロケットは大空に打ち上がったが、喜びもつかの間、ミッション不達成となった。

■2023年2月17日 中止からの記録

2023年2月17日
10:37 発射時刻
メインエンジンは着火したが、SRB-3(Solid Rocket Booster-3)が着火せず。打上げは中止された。
14:00 JAXA「H3ロケット試験機1号機に関する記者会見」JAXAのYou Tubeで配信
岡田H3チームプロジェクトマネージャーが「LE-9エンジンが立ち上がったあと、異常が検知されて、SRB3へ点火信号が行かなかった」ことを説明した

2023年3月3日
JAXAが会見 2月17日の中止に至った原因と、対策した修整内容を説明。打上げ日を3月6日と発表

2023年3月6日
天候不良が想定されるため、翌日に延期


■3月7日 打上げ当日の記録

9:40 H3ロケット試験機1号機/先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)打上げライブ中継
10:37 H3ロケット打上げ
10:40 2分後、SRB2切り離し

呆気ない・・
と想うほど、H3ロケットはあっさり上昇を開始した。
2月17日には点火に至らなかった「SRB2」が切り離されて、白い煙を吐いて落下していく
合格発表の掲示板に自分の受験番号を発見した受験生のように、心が充足感に包まれた

だが4分後、第2段ロケットが点火されておらず速度が落ち高度が下がっていく・・
JAXAが状況を確認中のアナウンス。画面が種子島の遠景に代わる

10:51 「第二段エンジンの着火が確認されておりません」再び流れる
10:53 企画管理主任「ロケットはミッションを達成する見込みがないという判断から、指令破壊信号を送信しました」とアナウンス

10:54 状況については分かり次第、打上げ関係者に連絡します。これにて、実況放送を終了します
10:58 LIVE中継終了
11:00 NHKニュース 5分間すべての尺を使って「打上げ失敗です」と報じた

13:00 NHKニュースが参議院での文科大臣の発言を伝えた
永岡桂子文科大臣
「宇宙開発の進歩を止めないよう、速やかに原因究明にとりくむ」

14:10 JAXAが会見

■JAXA会見
特筆すべき部分のみ記載

冒頭発言

・JAXA山川理事長
ご期待に応えられず、お詫び申しあげます
人的被害、第三者損害は確認されておりません
迅速に原因究明を行います

・文部科学省 原 大臣官房審議官
永岡文科大臣より対策本部設置の指示があり、12:20に第1回会合が行われた


質疑応答

【Q】ALOS-3,4の今後について
【A】ALOS-3(だいち3号)については関係者で対応検討する。
ALOSA-4については、この失敗を踏まえて検討していく(原)

【Q】H2Aの打上げ継続に影響は?
【A】エンジンはH2Aと全く同様ではない。また現時点では(LE-5B3に)着火しなかったことしかわかっていない。現時点で明確なことは言えない(布野)

【Q】機体の海からの引き上げは?
【A】フィリピン沖ということもあり、現時点で回収は考えていない(布野)

【Q】試験2号機の打上げまでのスパンは?
【A】年間6基という要求で取り組んでいるが、まずは1号機の原因究明が先決(布野)

【Q】昨年(10月12日)のイプシロン(6号機)の指令破壊を踏まえて準備したことは?
【A】イプシロンは2→3段分離時の姿勢。今回は2段エンジン(LE-5B3)の不着火。共通(の失敗)ではないと想う(布野)

【Q】国際的な信頼回復のポイント
【A】どれだけ早く、透明性をもって対応できるかに尽きる(山川)

【Q】岡田PMはなんと言っているか?
【A】あとで本人に聞いてほしい。「原因を究明する」と(言っていた)力強い言葉だったのでやってくれると信じている

【Q】コストを下げたことが影響しているのでは?
【A】コストを下げることで耐久性は下がる。両立のために2年間試行錯誤した。重要なのはコストだけでなく信頼性。それをないがしろにしたことは一度もない(山川)

【Q】LE-9が飛ぶところまではうまくいった
【A】LE-9は所定の性能を出してくれた。そこまでのフライトは完璧だった(布野)

15:25
会見開始から1時間15分で、登壇した3人の会見が終わった。
つづいて、別室に控えていた岡田匡史プロジェクトマネージャーが登場する。

つづく

| | | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

H3ロケット打上げ! 「ロケット団」の成功を祈る

2023年2月17日に中止となり、延期されていたH3ロケットの打上げ予定日が、3月6日(月)に決まった。

3月10日が延期予備日の期限。
自治体、漁業従事者など、多くのステークホルダーと調整して決められた日程は動かせない。
天候の影響により数日の延期となることを織り込むと、ぎりぎりのタイミング。
ただ、わずか2週間の間に、原因を突き止めて、リトライにこぎ着けたことには、少し驚いた。

H3ロケットが晴れて、ビジネス運用の軌道に乗った後、この「2週間の奇跡」に、ドキュメンタリー映像や書籍で触れたいと思う。


正午のNHKニュースで報じられた3時間後、JAXAの会見が行われた。
この模様は、2月17日の「中止」後の会見と同様、JAXAチャンネル(You Tube)で生配信された。
以下は、その内容から、素人ロケット団の僕が「これは知りたい」「大切なことだ」「なんじゃそりゃ」と想ったものをまとめた記録である。


登壇者は前回同様、岡田匡史プロジェクトマネージャー(PM)

冒頭の説明
再打上げ日程は、3月6日(月)10:37:55
天候の具合をみて随時判断する。

■打上げ中止の原因
(概要としては)
SRBの点火許可は出ている。ソフトウェアにより停止信号が出された。

■行った調査
・(物理的な)検証試験
・ソフトウェアのコードの検証
・回路の検証

■わかったこと
アンビリカル離脱(物理的なロケットのロック解除・へその緒を切るようなこと)の前に、電気的離脱がある。そこで、誤った(半導体スイッチをオフにする)信号が出た。

■行った見直し
・電気的離脱手順の見直し
・電位変動が起きない(=電気的なノイズが出ない)ような順番に変えた
・試験をして正常動作を確認した

(3月5日16時より)機体を発射位置に移動後、(18時より)最終確認(データ取り)をおこなう。
天気の動きに注目しながら、作業を続けたい


◆質疑応答
注意は「質問は簡潔に」のみ。前回のような「1人1問」制限はなし
(前回、1人1問のルールは守られなかった)

【Q】改めて意気込みを聞かせてください
【A】今度こそ打ち上げたいと思います

【Q】再打上げのメドが立ったのはいつ?
【A】再打上げがみえてきたのは数日前。
これでいけるという気持ちになったのは、昨日おとといの話し

【Q】原因がみつかった時の気持ちは?
【A】イギリスの諺でしょうか「朝焼けの前は暗い」という気持ち

【Q】5日18時からは、何を検証するのか
【A】安全性を十分確保したギリギリで、動作が健全であるかを確認する。

【Q】成功と失敗の基準を語ってほしい
【A】今ですか?(驚いた表情)
17日(の中止)より突っ走ってきたので、今、頭がそういう状態になっていない。
(成功・失敗は)尺度が人それぞれある話しなので、私が言うものではないかと想う。

【Q】感想を聞かせてほしい
【A】これだけ短期間にこれだけのことをしたのは初めて。(出口が見えて)よかったなと想う。関係者の皆さんがよくやってくださった。

【Q】種子島で開催されているロケットコンテストに参加されている400人の学生さんにメッセージを
【A】「君たちすごいな」と想う。
自分は学生の時にそんなことをやろうと想わなかった。ロケットコンテストをとても楽しみにしている。
(情意に訴えようかというこの質問だが、岡田さん、この質問に答える時は、とても愉しそうだった)

【Q】3月10日までに打上げできなかった時の調整はどれくらいかかる?
【A】私はそこに携わっているわけではないが・・
ステークホルダーが多く、全体的な調整になる。

・最後に
今度こそ、打上げを成功させるべく、最後の一瞬までがんばりたい。
エンジニアは最高のパフォーマンスを見せているので、打上げ成功につながると想う。


ほとんどの記者が、質問の最後を「成功をお祈りしています」「がんばってください」と言い添えて締めくくっていた。

1時間の予定で始まった会見は、すべての質問を答え終わった 16:48に終了した。


NPBやJリーグのように「意気込み」以外(チームの内情・戦術は)話しづらいインタビューですら「改めて意気込みを」とやられると、萎える。
ジャーナリストならば、ステレオタイプでなく「お、やるな、この記者」と思わせる質問を考えて臨んでほしい。

ロケットを「これから開発します」という段階で「意気込み」を問うならばわかる。
だが今は、人々が準備を終えた後。
人の体で行うスポーツではないのだから、スタッフの意気込みが強ければ、ロケットが機嫌良く打ち上がるものでもない。
この期に及んで、プロジェクトマネージャーに「意気込み」や「気持ち」を聞くことに違和感を抱いた。

右目にホコリがはいって、しきりに目をさわる岡田さん
「これは涙じゃないです」と説明したのに笑った。

打上げ当日はJAXA、製造各社、ステークホルダー、見守るファンから成る「ロケット団」の一味となり、大空に力強く舞い上がるH3ロケットの姿を、この目に焼き付けたい!

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧