2024年7月24日 (水)

東海道新幹線で31年前に起きた保守車両追突事故 当事者の記憶

2024年7月22日の朝に届いた日経速報メール「東海道新幹線運転見合わせ」の見出しに"保守車脱線"の文字をみて「カンタンにはいかないやつ」かと想った。
ただ、あれから31年も経っている。もう今は違うかもと考えたが、記事に掲載された現地写真で脱線車両の編成長を見て(両数が多いため)「これはまた長くかかるかも」と察した。

JR東海に寄せる高い信頼感を元に考えれば、主幹事業の「東海道新幹線」に何かあった場合「はやっ」と驚くようなリカバリーをするだろうと想う。だが「保守車脱線」ではそうもいかない。僕は過去に当事者として体験があった。


1993年8月6日(金)の朝、東京の宿で目をさます。
当時、名古屋で働いていた僕は前夜に東京での仕事を終えて、翌日ゆっくり帰ることにしていた。
テレビニュースを見るわけでもなく、お昼過ぎにとっておいた新幹線の軟券を握って東京駅へ向かう(品川駅ができたのは10年後)

在来線を降りて新幹線改札に向かうと、人々の波がそこらを埋め尽くしていた。
何事だろうか想像が付かない。田舎者の僕にとって初めて見る光景だ。
1993年といえば「パソコン通信」は始めていたものの、まだ携帯電話がない。情報収集は「駅員さん」と「掲示板」が頼り。
掲示の貼り紙にはおよそ次のようなコトが書かれていた。
「今朝未明、浜松において保守作業車の事故が発生。始発から運転を見合わせている。復旧の見通しは立っていない」

30年後、インターネットで詳しくしらべることができて「早朝浜松で保守作業にあたる車両が別の作業車に追突した」ことがわかったが、その時はこの程度。
理由が詳しくわかったところで、目の前で起きていることは変えられない。

ただ1つ言えることは、僕が持っている指定席切符はその主を失ったということだ。
不幸中の幸いで、既に切符を持っている客だけが改札内に入ることができた。当日切符を買い指定をとって乗ろうと想っていた人々は改札内に入ることができない。


僕は改札を通り、場内アナウンスに耳を傾ける。
すると13時過ぎに静岡行きが出るというアナウンスが入った。
静岡から先の見通しは立っていないと言う。

「とりあえず先に進もう」
そう考えるとすかさずホームに駆け上がり、既に入線していた列車に乗り込んだ。当時の東海道新幹線には 0系、100系、300系がラインアップされていたが、恐らく100系だったと想う。

朝から運転再開を待っていた人たちなのだろう。車内は既に満席。
そこで車両最後尾の空間に荷物と共に潜り込んだ。
現代ならば「特大荷物スペース*」として有料の場所だ。

*特大荷物スペース
・2020年5月20日より事前予約制サービス開始
・3辺合計160cm~250cmの荷物(特大荷物)を持ち込む場合「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」を予約する

そう長い時間待つことなく「静岡行き」が東京駅のホームを出発。
途中駅から客が乗った記憶がないので、静岡直通だったのかと想う。
後にこうして書く機会があるとわかっていれば、それこそ、詳細にメモをとり、写真だって撮っただろう。動画を回していれば、そこそこの再生回数と高評価が得られたかも知れない^^)

僕はもう若手とは呼べない社会人だったが、座席と壁の隙間に潜り込み荷物に腰を掛けて列車に揺られていると、貧乏学生の旅のようでなんだか可笑しかった。

静岡駅に着く頃、新たな情報がもたらされた。
「間もなく運転再開の見通しです。*番線に停車中の列車が名古屋まで向かいます」
もしかすると「大阪まで」だったかも知れない。録音したわけではないので曖昧だ。
「とりあえず先へ進む」選択が功を奏して、誰に誇る訳でもなく僕は鼻が高かった。

静岡に着くとすぐ待ち受けていた電車に飛び移った。
ここでも車内は既に静岡から西に向かう人達で満席。
今度はいつもの混雑時のように通路に立った。
座れなくても、動いてくれるだけでありがたい。
東京駅で朝から待っていた人も多かっただろうし、予約切符を持っていない人たちは恐らく今頃まだ改札の外にいる。

私の記憶が確かならば・・15時頃に静岡を出た列車は16時台に名古屋に着いた。
名古屋駅の改札もごった返していた。
当時まだ、新幹線改札口は自動改札ではない(導入は1998年)
僕が切符を渡そうにも駅員さんはそれどころではない様子。
その時ふと考えが浮かび、乗車券をそこに起き指定券だけ持ったまま改札を通り抜けた。

「特急は一定時間以上遅れると払い戻しがある」
そんな話しを聞いたことがあったからだ。
そのまま「みどりの窓口」に直行して窓口で切符を出す。すると特急料金の全額を払い戻してくれた。

その日の夜、ナゴヤ球場で開催予定だったNPB中日対巨人戦は、巨人選手の球場入りが遅れる見通しとなり規定により中止された。


「保守車両が脱線すると、復旧にはかなり時間がかかる」
31年前の記憶があったから、今回もそう察した。

■2024年7月22日 時系列の記録

2024年7月22日(月)3:40頃
豊橋-三河安城間(上り)でバラストを積んだ保守用車両が、線路上に止まっていた保守用車両に追突。両車ともに脱線

5:59~
始発から東海道新幹線全線で運転見合わせ
その後、見合わせ区間を浜松-名古屋間に縮小。東京~浜松間こだま運行
JR東海「復旧作業は19時頃までかかる。運転再開は同日夜以降になる見通し」

15:00過ぎ
事故車両が移動を始める

18:00頃
JR東海が「一部列車を除いて終日運転をとりやめる計画」を発表

21:00過ぎ
復旧工事完了

22:00過ぎ
臨時列車が事故現場を通過して運行

23:30頃
JR東海が「328本が運休しおよそ25万人に影響が出る見込み」と発表

7月23日 5:59~
始発から全線運行再開
JR東海は「朝の時間帯を避けること、指定席の確保を呼びかけた」

| | | コメント (0)

2024年4月 7日 (日)

川勝平太知事の辞任理由会見を聞き、リニアはいま1度迂回ルートを検討したほうがいいと想った

川勝平太静岡県知事が、第一次産業従事者が心を痛めそうな発言をしたという映像を見たとき「こんなわかりやすい不適切発言をするということは、リニア延期を受けて、そろそろ辞めたいのかな」と考えた。

その数時間後、NHK19時のニュースが冒頭に速報で「辞任の意向表明」を伝えた時は、明るい気持ちになった。これで「リニア建設が前に進む」と考えたからだ。

だが、翌日に行われた川勝知事の会見を見終えた時、僕が考えたのは「リニアはいま1度迂回ルートを検討したほうがいいのでは」だった。


■リニア静岡工区の概要
リニアの計画ルートには山梨、静岡、長野の3県にまたがる全長25kmの「南アルプストンネル」があり、その中間の「9km」が静岡県静岡市の北端部を通っている。
静岡県にはリニア駅はない。
静岡県の川勝平太知事が「大井川の水量減少」を理由に着工を認めていない。
静岡県を迂回するルートに変更した場合、品川-名古屋を40分で結ぶことはできない。


■時系列の記録

2011年5月
国がリニア中央新幹線整備計画を発表
国交省が中央新幹線の営業建設主体にJR東海を指名して建設指示
開業見通し2027年品川-名古屋 2045年名古屋-新大阪

2014年3月
川勝平太知事が「大井川の水量を減少させないための措置」を要望

2017年10月
「JR東海の誠意ある回答がない」として川勝知事が態度を硬化させる

2019年9月5日
愛知県大村秀章知事との会談で川勝知事が「2027年の開業目標は現実的ではない」と発言

2020年6月26日
川勝知事とJR東海金子社長が会談。6月中の着工が認められなかったため、メディアは「当初の2027年開業が難しくなった」と報道した

2024年3月29日
JR東海丹羽俊介社長が、静岡工区の工事に着手できていないことを理由に2027年の開業断念を公表

2024年4月1日
川勝平太知事が県庁新規採用職員への訓示で第一次産業従事者が心を痛めそうな発言
2024年4月2日
斉藤国土交通大臣が会見で「リニア中央新幹線は、3大都市圏を1つの圏域とし、日本経済をけん引するなど、重要な意義がある。静岡工区に関連して、2027年の開業目標が実現できないことは非常に残念なことだ」と述べた

同日
川勝平太知事が(辞意表明前に)立憲民主党県連顧問の渡辺周元防衛副大臣に後継を打診したと読売新聞などが報じた。

川勝平太知事が「6月議会をもって辞職する」旨の発言。NHK19時のニュースがトップで速報として伝えた

2024年4月3日
15:30 川勝平太知事会見 地上波NHK、ネット配信などで生中継された。
以下はその要旨。

新規採用職員の激励のなかに人の気持ちを傷つけるものがあったことを厳しく受けとめている。私と心を1つにしたいと思っている人の心を傷つけた。第一次産業の方たちの気持ちを傷つけたとすれば申し訳ない。申し訳ありませんでした。

●辞任の背景
大きな区切りを迎えているという感慨がある。東アジア文化都市の認定。富士山世界遺産認定10周年。一番大きかったのはリニア。
JR東海さんと真摯な対話を続けてきた。
昨年JR東海の社長が(丹羽さんに)代わった。いい方だ。それまで(JR東海は)2027年に必ず仕上げると言っていたのが、昨年12月に2027年以降になった。
リニア問題の解決は事業計画の変更しかない。丹羽新社長がそれに踏み出した。
3月29日の第2回モニタリング会議で静岡工区の事業計画が示された。
初めて時系列で示された。工期は13年はかかる。2037年になる。
昨日矢野座長が(県庁に)きた。私は「あとはお任せします」と言った。矢野さんを信頼している。この方に任せることができる・・・
県民の皆さんにお約束したリニア問題の一里塚を超えた。あとは矢野さんにお任せして。
矢野さんのリーダーシップ、丹羽社長は信頼できる。

質疑応答
●辞任理由は?
1.不十分な言葉遣いで人の心を傷つけた
2.リニアは国家事業だが、なかなか情報があがってこなかった。最低でも13年(と示された)これは私にとって爆弾的なニュース。矢野さんに「よくこれを引き出した」とお礼を言った。これで矢野委員会に仕切りを任せ、手を離れたなと
私が居ないほうが建設的な議論ができるかなと。
(知事4期めは県議会が)政局がらみになることに心痛めていた。県民のために早く辞めた方がいいと思っていた。


現状県政を踏襲する知事が誕生した場合、着工許可の不透明さは変わらない。
仮に2024年度中に新しい静岡県知事が着工許可を出したとして、品川 - 名古屋間の開業は2037年。工期13年のうちトンネル掘削に10年かかるという。
遅れれば遅れるほど経済的逸失利益が増す。それは誰も責任を負わない。ただ日本の発展が遅れるだけだ。
それならば、運行時間の速さを犠牲にしてでも、工期が短く何より地元が求めている「迂回ルート」(甲府から長野県茅野市・伊那市付近を通過するルート)を検討したほうがよいと想う。
達成感に満ちた川勝知事の話しぶりを見て、大いなる喪失感が募った。

超電導リニア体験試乗ブログ

| |

2023年12月28日 (木)

シャンシャン、エイメイ中国に帰る。日本のパンダの歴史 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【3】

2023年、長年親しまれてきたパンダのシャンシャン、エイメイが中国に帰った。
「シャンシャンは知っているけれど、エイメイって?」
という方もいると想う。

パンダといえばリンリンとランラン(それは双子姉妹の歌手)ではなくてカンカンとランランは知っているけれど、その後はよく知らない。
最近は上野だけじゃなくて、あちこちの動物園にもパンダがいるよね。
という方もいると想う。

そこで、パンダのレジェンドと呼べるエイメイ帰国の年に、パンダの歴史を振り返った。


■日本のパンダの歴史

1972年10月
2023年12月23日に亡くなった竹入義勝(元公明党委員長)が下地をつくり、田中角栄元総理が成し遂げた日中国交正常化を記念して、中国から日本にパンダが贈られた。
初めてのパンダ カンカンとランランが上野動物園にやってきた


1986年6月1日
日本の動物園で初めて*パンダの赤ちゃんが誕生
上野動物園のフェイフェイとホアンホアンにこどもが生まれ、後日トントンと命名された
*1985年6月に最初の赤ちゃんが誕生したがすぐに死亡した

1988年
上野動物園でユウユウが誕生


1994年9月
日中共同繁殖研究のため、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドに永明(エイメイ)と良浜(ヨウヒン)が中国から貸し出された
この年にやってきたエイメイが、その後、偉業を成し遂げる


2000年
兵庫県神戸・王子動物園にコウコウとタンタンが中国から貸し出された


2014年12月
永明(エイメイ)22歳で良浜(ヨウヒン)との間に双子が生まれ、エイメイは
「飼育下の自然交配で子どもをもうけたジャイアントパンダ」として最高齢記録を塗り替えた


2017年6月12日
上野動物園でリーリーとシンシンの間にシャンシャンが誕生。
上野ではユウユウ以来29年ぶりの誕生だったこと、誕生時147gと軽量だったため行く、その動静は頻度高く報道された。
飼育員たちの懸命のお世話ですくすくと成長し、公募により「香香(シャンシャン)」と命名されると大人気を博した。


2023年1月28日~3月31日
オンライン講演会「シャンシャンの歩みとパンダの未来」開催
この内容は「東京ズーネットYouTubeチャンネル」でも配信された


2023年2月21日
2022年6月30日までだった期限が延長されていたシャンシャン(上野動物園)が中国に帰国


2023年2月23日
アドベンチャーワールドの永明(エイメイ)が中国へ帰国
エイメイは在日28年間で2頭のメスとの間に16頭の子をもうけた

2023年9月14日
アドベンチャーワールドでエイメイ31歳の誕生日イベントが開かれた。
パンダが歳をとる早さは人間の3倍とされており、それを当てはめるとエイメイは90歳。今も元気に暮らしている映像がイベント会場に映し出されていた。

2000年に「ドッグイヤー」ということばが流行った。
時代の移り変わりのスピードが速いことを、犬の成長が速いことになぞらえたものだ。
犬は人間より4~7倍成長が速い(=早く歳を取る)といわれていることから、時間の流れを7倍にするのが一般的とされた。

時の流れが3倍早いという意味で「パンダイヤー」という言葉も流行らせたい^^)


今年、シャンシャンの帰国に際してパンダ文献を読み漁るまで、僕はエイメイの存在を知らなかった。
パンダファン、動物園リピーターといった人でない限り、そういう方は多いと想う。
恐らく、それは報道が東京に偏っている影響なのだろう。

| | | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

しらべるが選ぶ2022年の5大ニュース<後編>

明けましておめでとうございます
2023年があなたにとって、明るい年になるようお祈りします


しらべるが選ぶ2022年の5大ニュース<後編>

3、長崎ヴェルカB3優勝→B2昇格

長崎県において、地元のプロスポーツチームが「プロリーグ*」で優勝したのはこれが初めてのことだ。
*当該シーズンのB3はプロ・実業団の混成
2005年設立のJリーグクラブ・V・ファーレン長崎、2007年設立のプロ野球(独立リーグ)長崎セインツ(2010年に解散)は優勝していない。

ヴェルカは参入1年めの2021-22シーズンで優勝を成し遂げた。
その偉業は、伊藤拓摩*という傑出した才覚を持つ人物の存在なしでは成立しなかった。
親企業ジャパネットHDの高田旭人社長は「B.LEAGUE参入は伊藤さんありき」と語っている。
*B.LEAGUE創設時のアルバルク東京を率いた。初年度はGM兼HC、2年めはGMでスタートして後に社長就任

現在、ヴェルカは2年めの2022-23シーズンで、B1昇格を目指している。
V・ファーレン長崎も初めての外国人監督・ヘッドコーチ・コーチという指導体制にくわえ、親企業の高田旭人社長自ら社長に就任して、この4年言い続けているJ1昇格をめざす。
2023年は「めざせ!J1、B1 ダブル昇格」と、多くの長崎県民が年賀状に書くことだろう。


4、石原慎太郎元東京都知事逝去

2022年2月1日、作家であり東京都知事を務めた石原慎太郎さんが亡くなった。

2011年、東日本大震災では原発対応に東京消防庁を送り込んだ。
福島第1原発3号機への放水で、ハイパーレスキュー隊員がで放水車のエンジンが焼き付かないようエンジンを休めながら作業していると、海江田経済産業大臣が「速やかにやらないと処分する」と発言。石原さんはすぐに首相を訪ねて抗議。菅直人首相が謝罪した。

2012年、東京都による魚釣島を購入を提唱。14億円の寄付金を集めたことが政府を動かし、野田政権による尖閣諸島国有化につながった。

それ以外にも記憶と記録に残る金字塔は枚挙にいとまがない。
だが、全くと言っていいほど語られていないことは残念だ。
一周忌には、それについて書きたいと想う。


5、四ケ町ジャスコ閉店

2022年秋、長崎県に「西九州新幹線」が通った。
路線距離66km、フル規格、以前は「長崎新幹線」と呼ばれていた。
その新幹線ルートは佐賀県の「武雄温泉」駅を始点として、長崎県の「新大村」「諫早」を経て終点「長崎」に至る。
終点「長崎」駅のすぐそばには、ジャパネットHDが「長崎スタジアムシティ」を建設中。
2024年秋にはV・ファーレン長崎のホームスタジアム「Peace Stadium Connected by SoftBank」と長崎ヴェルカのホームアリーナが開業する。

2022年7月、長崎市の人口が40万人を割った。
*2022年7月1日現在 39万9913人
子供の頃「長崎は50万、佐世保は25万」と覚えていたので、姉からその知らせを聞いたときは驚いた。
スポーツ文化による地域創生プロジェクトである「長崎スタジアムシティ」は、長崎市に活気を呼び戻す起爆剤として期待される。


一方、佐世保は新幹線ルートから外れている。
博多から特急「みどり」に乗ると「武雄温泉」駅でホーム左手に新幹線「かもめ」が見える。それだけだ。
2017年にJR九州がフリーゲージトレイン(FGT)導入を断念したことで「県北に新幹線」の夢は絶たれた。

佐世保の人口は237,006人(2022年12月 佐世保市役所ホームページ)
平成の大合併で周辺町村が加わったこともあり、子供の頃に覚えていた「佐世保は25万」から大きくは減っていない。
それはこの町に「させぼっこ」を惹きつける魅力があるからだろう。

懐かしのカタチをしたジャスコ(イオンです)はなくなり、2018年に取り壊しが報じられた玉屋は営業フロアを縮小。
*イオン、玉屋ともに再開発後、業態を維持する見通し

新幹線は来ないし、スタジアムもできない。
それでも、佐世保には活気がある。
3年ぶりに里帰りした佐世保は、何も変わらなかった。ジャスコが閉まっていたこと以外には


今年も「しらべるが行く」をよろしくお願い申しあげます。
お気に入りに入れるか URLを単語登録して、時々、お越しください!

URL:https://silabel.cocolog-nifty.com/

| | | コメント (0)

2022年12月31日 (土)

しらべるが選ぶ2022年の5大ニュース<前編>

毎年恒例、しらべるが選ぶ、長く記憶に留めたい5つのニュースです。

【1】ロシアがウクライナ侵攻

北京五輪閉会式から4日後の2月24日(木)ロシアがウクライナ領土に侵攻した

事案は長期化し、ウクライナ国民の暮らしに影を落としている。
これを我が身と考えると惨憺たる気持ちになるし、自分になにができるわけでもない。ならば、スルーしよう・・
多くの人がそう思い始めているのではないか。
同じことが長く続けば人は慣れる。ただそれは、自らに被害が及ばない場合だ。

生命と財産が脅かされる状態において、人は「上司とうまくいかない」とか「寒いから布団から出られない」と言っていられない。
防衛は人生の基盤だ。

これまで、国民は政府に対して、生命と財産を守るための策を求めるものだと考えていた。
だが、実際に報道され、SNSで語られているのは「どうすれば生命と財産が守れるか」ではなく「どうすれば国民から不満が出ないか」となっている。

NIMBY(にんびー)という言葉がある。
=Not In My Back Yard
ゴミ焼却場(廃棄物処理施設)、原子力発電所、軍用基地、刑務所など「自分たちの自治体には作って欲しくない施設」という意味だ。

平和な日本では Not In My Account
自分の懐が傷まず、自分が気持ちよく受け容れられる形で、任務を全うして欲しい。
そうでないと、非難を浴びせる。それを扇動しているのが誰と誰かは火を見るより明らかだ。

 

【2】安倍晋三元総理凶弾に倒れる
安倍晋三元総理が暗殺されて、その国葬に多くの国民が反対した。

その功績に対して慰労と感謝する人は口をつぐみ、対峙する人たちの大きな声が暗殺から国葬までの2ヶ月間轟いた。

二度の総理退任が、いずれも健康上の理由だったため、安倍さんはその都度、心無い非難にさらされた。
二度めに辞めた時、ある野党議員からは「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と言われた。

国葬は内閣府設置法四条三項に記された国の儀式として、内閣による閣議決定で行われた。
それでも「説明責任」を求められて開いた国会閉会中審議では、立憲民主党の泉党首から「(安倍元総理は)森友加計問題で虚偽答弁をした」という故人を貶める発言があった。

違法性が明らかで立件された場合、それは「事件」と呼ばれる。かつての「ロッキード事件」などがそれだ。
野党とメディアが「問題」と表現する場合、それは事件ではない。誰かが疑念を抱いているという段階だ。だが、それが繰り返し語られていくと「限りなく事件に近い」という印象が作られていく。


「問題」を追求する側はなにを言ってもいい
根拠のないことを言って、間違っていたら口をつぐめばよい。断罪されない。それを総括する必要も謝罪する必要もない。なんと無責任な世の中か。

そういう世の中の空気を誰と誰が作っているのか。

国葬反対派が声を上げる状況を、メディアは「分断」と言った。東京2020でもそうだった。
僕は、反対のサトウさんと賛成のスズキさんが「分断」されているとは想わない。
理解できる部分、受け容れられない部分、人の心は多様だ。
2023年は「是々非々」で物を言う人が増えることを願う。


■是々非々
政治、思想、宗教、嗜好などの立場がちがうと、すべて「非」
政治、思想、宗教、嗜好などの立場が同じだと、すべて「是」
とするのではなく、案件や要素毎に判断し、行動する。
是と非を併せ持つ懐の深さをいう。

2022年も「しらべるが行く」を読みに来ていただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

| | | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

人生には、知らなくていいことが、あふれている。

安倍晋三さんが亡くなった
お昼のニュースで一報を知ったあと、これまでに経験したことが無い気持ちでニュースを見続けていた。
なんとか医療の力で戻ってきてほしい。願い続けた。
速報を知らせるチャイムが鳴り、字幕で訃報を知ると力が抜けた。
命の儚さを考える6時間だった。

謹んで安倍晋三さんのご冥福をお祈りします。
ご家族、支持者の皆さん、安倍さんを慕う皆さん、お悔やみ申しあげます。深い悲しみをお察しします。

 

■安倍晋三さんについて
衆議院議員 山口4区

1954年9月21日
衆議院議員 安倍晋太郎の長男として生まれる

1977年
成蹊大卒業。卒業後2年間カリフォルニア大学政治学科に留学。帰国後神戸製鋼に入社

1991年
秘書をしていた父・安倍晋太郎が急逝

1993年
7月、衆議院初当選

2000年
第二次森内閣で内閣官房副長官
7月30日、ラジオ日本「政界キーパーソンに聞く」に出演。次のように語っている
(「日本が動く時」長野祐也編 ぎょうせい から引用)
国民と共に、やはり私どもの歴史や文化、伝統にもう一度目を向け、思いをはせながら誇りを回復していく。そこからそれを土台に世界に対してちゃんと責任をもって貢献をしていく。そういう責任のある風格のある国をつくっていきたい
(引用おわり)

2001年
小泉内閣で内閣官房副長官

2002年
北朝鮮拉致問題解決に積極的に取り組み、9月には小泉総理の北朝鮮訪問に同行

2003年9月21日
49歳の誕生日 自民党幹事長就任が明らかになる。40代での幹事長就任は過去に3人(田中角栄、小沢一郎の47歳、三木武夫49歳)

2006年
7月「美しい国へ」出版
9月20日、麻生、谷垣、安倍で争った自民党総裁選挙で当選
9月26日、内閣総理大臣就任(就任時52歳)

2007年
9月12日、辞任を発表。潰瘍性大腸炎という難病を患っていたのが原因だった。それを公表しなかったため、政権を投げ出したと見なされてひんしゅくを買った。

2009年1月28日
麻生太郎首相の特使としてイラクを訪問

2012年
1月、首相退任時、潰瘍性大腸炎を患っていたことを公表
9月26日、自民党総裁に選出された。
12月16日、第46回総選挙 過半数を獲得して政権奪還
12月26日、2度目の総理大臣就任

2013年9月7日
東京2020招致に成功

2015年
集団的自衛権を行使する閣議決定。安全保障関連法を成立させた

2016年8月22日
リオ五輪閉会式でマリオに扮しドラえもんの土管を通って日本からブラジルに現れるパフォーマンスを演じた。
自民党は現行「2期6年」の総裁任期を「3期9年」に延長する党則改訂の議論に入ると報道された

2018年9月
2期6年の任期満了 党則改正により3期めとなる総裁選で3選

2019年11月
通算在任期間が憲政史上最長となる

2020年
8月24日、連続在任期間が歴代最長となった
8月28日、潰瘍性大腸炎の再発を理由に首相辞任表明。前回の辞任同様、SNS、メディアを通して聞かれたコメントには、心ないものを含め厳しいものが多かった。
安倍総理辞任へのコメント

2022年7月8日
参院選の応援演説中、凶弾に倒れる 67歳だった

 

18:00から始まるとされていた病院側の会見がNHKで放送されていた。
18:07に医師が着席して司会が始めようとした時、一部の報道会社が「ちょっと待ってください」と制して、医師と報道各社が6分待たされた。
それはないんじゃないか?
と腹が立った。何かに対して怒りたかったのだと想う。

医師の会見は長くつづいていたが、人がどのように死んだかを問い詰め、犯行動機や患者や家族の印象までを医師に問う記者の質問を聞いているうちに気分が悪くなり、20分ほどで見るのをやめた。


人生には、これから知りたいことが、まだまだある。
その一方、人生には、知らなくていいことが、あふれている。
見たくないものは行動の暴力であり、聞きたくないのが言葉の暴力だ。

体と心の健康を維持して、ものごとにこだわらず、生きていこうと想う。

| |

2022年2月28日 (月)

佐世保四ケ町のジャスコ 今日閉店

ジャスコができた時、佐世保人は「新しい店ができた」と想った。
従前より四ケ町にはいくつかの百貨店があったが、品揃え、陳列、建物の構造に伝統の香りがぷんぷんした。要するに古くさかった。

ジャスコは今の言葉を当てはめれば、ショッピングセンター。
「郊外型」という言葉はまだ存在せず、コンビニもファストフードもない。
それは、佐世保の人が観たこともない店だった。
それが街の中心の四ケ町にできた。
四ケ町は佐世保市民の誰もが心躍るアーケード街。

ジャスコはそこにあるだけで「街にきた」と思えたし、四ケ町に来てジャスコを素通りすることは難しかった。
正月を除いてジャスコが休みということはなかったし、ジャスコのない四ケ町は想像できない。
そのジャスコが今日で閉店する。

さっきからジャスコと言っているのは、1974年の開店から2011年までの呼称であり、今はイオン佐世保店。
頑なに「俺の目の黒いうちは、イオンとは呼ばない」と想っていたが、先にジャスコのほうがなくなってしまう。

イオンは赤い看板だが、ジャスコと言えば緑の看板。
佐世保の人は緑の看板を観ると、ジャスコだと想って吸い寄せられてしまう。

佐世保に初めて高速(自動車専用道路)のインター(佐世保大和)ができた頃「お、ここにもジャスコができた」とゲートをくぐり「ありゃぁ、なかなか店に着かんねぇ」と想った・・
という人が何人かいるはずだ ^^;)


コロナ禍以降、佐世保には帰っていない。
閉店と聞けば、名残惜しみに行きたいところだが叶わないので、親戚に頼んで直近の写真を撮ってきてもらった。

■佐世保ジャスコの歴史

1974年6月
四ケ町の現在地に開店

1990年3月
松浦鉄道「佐世保中央」駅が開業し店舗の4階と直結した
エレベーターの奥は(あまり透明度が高くない)ガラス張りで、駅舎と線路が見える。
となり駅「中佐世保」と「佐世保中央」の駅間はわずか200mしかなく、これは鉄道駅としては日本最短。
日本一駅間が短い 中佐世保~佐世保中央 そしてジャスコで寿司サンド

僕もその一人だが、1990年より前に佐世保を離れた人は、ジャスコに鉄道駅があることを長らく知らなかった。

2011年3月1日
イオン佐世保ショッピングセンターに改称

2021年11月1日
閉店が公表された

2021年11月19日
感謝の売り尽くしセール開始

2022年2月28日、閉店
地下1階、地上8階の建物は取り壊される

跡地には低層階に商業施設(イオン系列のスーパー)3階以上に分譲マンションという複合ビルが建設される。

ジャスコの地下は食品売り場。四ケ町では最大級の惣菜コーナーがある。
2013年にそこで見つけた「寿司サンド」は、玉屋のサンドイッチと並んで、里帰りの楽しみだったが、数年前には売り場から消えてしまった。
カニカマと玉子とマヨご飯がビタビタに合うことは、日本人ならば誰でも知っている。
2025年にオープンする新店舗では「寿司サンド」の復活を願う。

| | | コメント (0)

2019年9月 7日 (土)

その10秒がなかったら・・

その日は定時に会社を出た
この日は、散髪に行くと決めていたからだ。

青信号が出ているだけで、用もないのにふらっと入ってしまいそうになるカットハウスチェーンの脇を抜けて電車に乗り、最寄り駅の前にある美容院にやってきた。

店内はがらがら
過去の曜日別統計によると、この店は金曜日が最も空いていて、大概は入店してすぐに案内される。

いつも通りの長さ指定して、散髪が始まる。
ここで考えが変わった
いつも散髪は6週間に1度と決めていたが、このところは5週間に間隔が狭まっている。
この次、5週間後となるとマラソンの直前になってしまうので、ここは、いつもより短めにしてもらおう。

長さの変更を告げると、美容師さんは快く応じてくれて、散髪が進む。
そして、いつもならば仕上げのハサミは「一応念入りにやっているポーズ」程度なのだが、今日はとことん拘って仕上げのハサミを入れてくれる。
お店が暇なのだ。

お代を払って店を出ると、所要時間は20分。
いつもの2倍近い時間がかかっていた。某カットハウスチェーンならば2倍のお代を払わなければならないところだ。


いつもより入念に仕上げてもらい気分よく商店街を歩いていると、いつも心奪われるショウウィンドーの前に来た。
そこにはある「ポスター」が貼られているのだが、このポスターがなかなかいい。
もう1年ほど前から、いつかこのポスターの写真を撮りたいと思っていたが、周囲の目もある商店街。なかなか思うに任せないでいた。
(どういうポスターなのかは内緒)

幸い、周囲の人通りがない。部活帰りの中学生もいない。
よし、チャンスだ。
メールを見る振りをしてスマホを取り出して、写真を撮る。ピンボケで悔やみたくないので、あと1枚。
この間およそ10秒。

誰かに見られたか?と当たりをキョロキョロするような挙動はせずに、何事もなかったように歩き始めた、その時だ。

がしゃっ
乾いた音がした
目の前の光景に理解不能な状況が広がっている
なんだ?これ
その状況が腑に落ちるまで3秒ほどを要した。

そうか、木が倒れたのか
高さ3~4メートルほどの木が倒れて、車道を塞いでいる。
咄嗟に下敷きになった人、自転車がいないかを確認したが、幸い誰もそこには居ない。

すぐに行く手を阻まれた通行人や向かいの商店の人が集まって来て、木を取り囲んだが、誰もがどうしていいかわからず、立ちすくんでいる。
やがて、その中の1人が「えぇ、けが人はいないんですが・・」と話し出した。どうやら110番通報の労をとってくれたようだ。

その木は商店の脇から生じて曲がりくねって伸びていくうちに、歩道を塞いでしまっている古木。
時々、スマホを操作しながら歩いているOLが頭をぶつけている。
「頭上注意」の札がかかっているが、半径5m以内は立ち入り禁止といった措置をとるような、リスクは想定されていなかったのだろう。

どうやら、長い年月の間に木の中身が腐って空洞化していたようで、倒れて道路に打ち付けた拍子に大まかに4分割されて、道に横たわった。

最初は与作が伐採している最中に出くわしたのかと思ったが、考えてみれば、白昼の町なか、交通規制もせずに木こりが木を切るわけがない。

| | | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

令和元年 R-1の株は上がらず

お昼過ぎにスマホを取り出して、新元号が「令和」であることを確認した時、意外な感じがしました。
周囲の人、ネット上の反応がとても穏やかなことも意外でした。

出展は「万葉集・梅花の歌三十二首并せて序」
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ」より
国書に由来する元号は初めてとのことです。

可憐な印象があります。
とても、いいのではないでしょうか。

全国の「令子」「和子」さんおめでとうございます。
特に「和」については「友和」「和夫」「和歌子」など、名前に使われている方が多いのではないでしょうか。
これで「令和の令に子どもの子で令子です」
というように、自己紹介がしやすくなりますね。
「令和」さんという方も実際にいるようで、ネットではすぐに話題になっていました。

ご家族の皆さん、特に命名されたご両親、祖父母の方々、よかったですね。きっと、お子さんから感謝されることでしょう。

これから出産を控えている方の中には「令」「和」の一文字をとった命名をする方が増えるのではないでしょうか。
「令和」そのものをつける方も、きっといるでしょうね。

これまで、元号を予想する方々の間で、アルファベットの略称が「明治のM」「大正のT」「昭和のS」「平成のH」とかぶらないよう、MTSH以外になるのではと囁かれていましたが、これは当たりでした。

2019年は5月1日より令和元年「R1」
むむっ、R1といえば・・
明治乳業の「R-1」と同じではないか。
腸内環境を整えるため、数年前から毎日飲んでいるR-1
そのお陰か、ここ数年、風邪をひいていないし、流感もなし。歳をとるにつれて、閾値を超えると発症すると言われている花粉症も、まだ大丈夫なようです。


すぐに、明治乳業の株価を見てみました。
明治乳業は単独では上場しておらず「明治HD(2269)」に含まれます。
午前の終値は9,130円 寄り付きから140円高
新元号発表は11:41だったので、前場が終わった後。
後場の寄り付きはというと、9,140円
終値は9,120円でした。

あまり、関係ないようです・・

| |

2016年12月31日 (土)

日々、安全・無事に暮らしていることが奇跡だ

しらべるが選ぶ2016年の5大ニュース
2位
高齢者ドライバーによる死傷事故多発


2016年12月、暴走したタクシーが病院につっこみ10人が死傷した福岡市博多区の事故では、64歳の運転者は「ブレーキを踏んだが、止まらなかった」と供述。
それを伝えるニュース映像では、大破したトヨタプリウスが映し出されていた。
これでは、見る側に「プリウスに重大な欠陥>リコール?」という想像力をかき立ててしまう。

後日、イベント・データ・レコーダー(EDR)を解析した結果、運転者はブレーキではなくアクセルを踏んでいたことが報道された。
トヨタ社員は憤懣やるかたないだろう。


このニュースを聞いて、とても怖いと思う。
自らの運転能力欠如を認めたくないために、自らのクルマや相手のせいにする。
これは、このタクシー運転者に限らないだろう。

加害者となった運転者は、自らを有利にするために、なんとでも言うのだ。
センターラインを超えて走っていながら「自分は左端を走っていた」
横断歩道手前で徐行を怠り、歩行者をはねて「突然、飛び出してきた」
証拠があれば、嘘はいずればれるが、証拠がなく、唯一の目撃者が加害者の場合は難しい。


福岡の事故ではEDR装着車だったため、証拠が記録されていたが、EDRはタクシーには普及しているが、自家用車にはほとんど普及していない。

運転者が身を守るために、これからはドライブレコーダーが欠かせない。
歩行者を守るために、あらゆる交差点には監視カメラが必要だ。
「完全証拠社会」がやってきたのである。
それは、人が信用できない社会である。



2015年末、75歳以上の免許保有者は478万人。
(10年前と比べて2倍)
75歳以上の運転者が加害者となる事故は、事故全体の6.5%
(10年前と比べて2倍)


老人に「免許を返上せよ」と叫んでいても、始まらない。
明日、老人にひき殺されるかも知れないのだ。


歩行者として道路を歩く時は、クルマが歩道に突っ込んで来ることを想定してコース取りをする。
横断歩道の信号待ちでは、ガードレールの裏に立つ。
暗い夜道はリフレクター付きの服を着るか、持ち物を持つ。

クルマを運転していて老人が前後を走っていたら、一旦その道路から逃げる。
道路の構造上、対向車がセンターラインを超えてくる場所は避ける。
田舎の農道のような、センターラインのない道は通らない。


日々、安全・無事に暮らしていけることこそが奇跡だ。
そう肝に銘じ始めた2016年だった。

つづく


2016年もしらべるとしらべるが行くを読みに来ていただき、ありがとうございました。
2017年も毎日こうして書いて行きますので、また時々読みに来てください。
よいお年をお迎えください!

| |

より以前の記事一覧