2024年9月 5日 (木)

長崎ベイサイドマラソンと長崎平和マラソン

あなたはこれまでの人生でなんど引退しましたか?

スポーツ選手ならば「現役引退」
政治家ならば「政界引退」
というわかりやすい引退がある

引退とは、現役から退くこと
(広辞苑第七版)
現役とは、現にある職務に従事して活躍している人
(広辞苑第七版)

人は誰も最後は人生を引退するのだが、定義としてそれは「引退」ではない。
サラリーマンが会社を辞めて、その後給与所得を得ないことは引退といえるが、実際に使われていない。
「定年退職しました」とは言うけれど「定年引退しました」というのは聞いたことがない。

政治家でもなくプロアスリートでもない人でも経験者が多いのは「部活」
学生時代に部活をしていた人ならば、部活を「引退」している。
ただこれも引退する側が自ら口にすることは少なく、直下の下級生が「3回生が引退するので、これからは僕たちが」と嬉しそうに使う
(考えには個人差があります)


では「引退」を自ら口にするのは、どういう状況なのか?

1,現役生活をやりきった感がある
2,引退を周囲の人が慰労してくれる

「現役」はある程度、大変なことではなければならない。
「活躍」している感も必要だ。
自ら口にするのだから(当然だが)誰かがそれを聞いてくれて、なんか言ってくれる当てが必要だ^^)

老眼になって「プラモデルづくりを引退します」では、口に出すのが憚られる。
早起きがきつくなって「月曜日の燃やすゴミだしを引退します」では顰蹙を買う。


僕はそろそろマラソンを引退しようと想っている

どーだっ まいったか ^^;)
文体が東海林さだおになっているが
本当である。

マラソンは苦しい。ただそれは本番レースではない。
42.195kmを走っている時は、沿道の皆さんが応援してくれるし、走行中の陶酔感、ゴールした時の達成感はたまらない。
それは、たのくるしい(=苦しいけど楽しい)
(C)森脇健児

苦しいのは準備期間のほうだ。
僕の場合少なくとも14週前から走りはじめて300~500km程度の練習をする。誰も応援してくれない。レースのような達成感は望むべくもない。


2024年11月17日(日)
令和6年長崎ベイサイドマラソン(以下、ベイサイド)
例年11月第3日曜に開催されているハーフマラソンが今年も開催される。
・長崎水辺の森公園スタート・ゴール
・参加費:5,000円


僕はこの大会の日程にとても注目していた。
この日程に来年は「長崎平和マラソン」がはめ込まれる可能性があるからだ。
コロナ禍により中止になった被爆75周年事業「長崎平和マラソン」が計画された2020年「ベイサイド」は開催予定が組まれなかった。

「ベイサイド」と「長崎平和マラソン」は女神大橋を走る点で似ている。
恐らく「長崎平和マラソン」が定例化されると「ベイサイド」はその1競技(ハーフマラソンの部)として吸収されるものと推察する。

あとは日程。
「ベイサイド」は2013年の第1回大会から一貫して「11月第3日曜」開催で固定されている。
ところが2020年の「長崎平和マラソン」は「11月最終日曜」に設定された。
道路封鎖を伴うランニング大会は、各組織の横断的な協力が必要であるため、開催週は慎重に決められて基本的には動かさない。

「ベイサイド」の開催時期は、臨時の不開催(2020年)とコロナ禍による中止(2021年)を経て再開した2022年大会より、元通りの「11月第3日曜」で開催されている。

「11月第3日曜」か「11月最終日曜」か
そもそも予定されている被爆80周年事業としての「長崎平和マラソン」は実現するのか
2024年末頃から、日々の情報チェックが欠かせなくなる。

長崎ベイサイドマラソン2024の無事開催と、そこに集う皆さんの好レースを祈りたい

長崎ベイサイドマラソンのウェブサイト
 ランナー募集は9月20日まで

ど素人!マラソン講座

| | | コメント (0)

2024年8月24日 (土)

僕がど素人!に東京マラソン出走を勧める理由

東京マラソン2025 ただいまランナー募集中!
8月30日までの間「東京マラソン2025」がランナーの一般エントリーを受け付けている。

・走るのが好きで日頃走っているが東京マラソンは出たことがない
・走る気にはなれないが東京マラソンは面白そう

そんなあなたは、ぜひ申し込んで欲しい。
申し込んでも、高い確率で外れるけれど・・・
「やばい、当たると想わなかったのに当たった」
という場合でもお金を払わなければ辞退扱いとなり、補欠繰り上げの方が喜んでくれる^^)


僕がど素人!に東京マラソンを薦める理由を以下箇条書きにする。

1,100万人と言われる沿道の観衆と1万人のボランティアに応援される
日頃、暮らしていて応援されることは滅多にない

「サトウさん、そのエクセルの数式いいね、がんばって」
と言われることはまずない^^)
それがたった1日で101万人に応援される。ココロに感謝の雪が積もり、しばらく溶けない

2,「東京マラソンを走った」という肩書きは光る

知人「マラソンを走ってるらしいね」
僕「この間は東京マラソンを走りました」
知人「わ、すごいね 東京マラソン走ったんだぁ」

大会名は言わないが、あまり知られていない大会を走った場合「42.195kmもよく走れるね」的な評価は受けるが、その目が死んでいる(考えには個人差があります)
東京マラソンを走ったと聞いた人の目は輝いている。なにか特別な人でも見るかのように
それから、東京マラソンに応募しても外れ続けているランナーに対して優越感もある^^) かつて僕の知人に「10連敗」という人がいた。
最近では主宰者も直近落選を勘案した抽選を行うようになっている。

3,走りやすい

急に語彙に乏しくなるが、一言で言うとそうなる。
・制限時間:7時間
・高低差が少ない
高速コース=タイムが出るコースはトップランナーを誘致しやすい。
高速化ををめざし過去3度にわたりコース変更を行ってきた。
(2022年第15回より現在のコース)
・3月初旬開催
気温20度を超えるとど素人!ランナーには厳しい。どれだけよい準備をしてきても気温・湿度・日照ですべて台無しになる。3月第1週はぎりぎり。


■東京マラソン2025の概要
定員:37,500人(+10.7kmの部500人)
参加費:16,500円
荷物預かり:有料1,000円


■東京マラソン2025のスケジュール
2024年5月7日~
東京マラソン2025チャリティ募集告知期間
2024年6月下旬~
寄付申込期間
8月16日~30日
一般エントリー
応募者から 3連続落選>都民>一般 抽選
9月13日
3連続落選抽選 当落通知
9月18日
都民抽選 当落通知
9月20日
一般抽選 当落通知 *前回大会は10月3日発表だった

2025年2月28日~3月1日
受付 EXPO
2025年3月2日
9:10 号砲


37,500人を応援し、その感謝を一身に受ける大会ボランティアは10月頃募集が行われて抽選となる見通し。
年次開催イベントでボランティアが抽選になる例を他に知らない。

ど素人!マラソン講座

| |

2024年7月25日 (木)

3分でわかる「ナイキの厚底」の歴史 僕が「ナイキの厚底」を選び続ける理由

5年ぶりにナイキの厚底を手に入れた
あの心躍るフカフカの履き心地は1度足を入れた人ならばわかるはず。
僕は使わない言葉だが、人によっては「やみつきになる」「くせになる」というかも知れない。


■「ナイキの厚底」の歴史
2013年6月
開発開始

2017年7月20日
【第1世代】ズーム ヴェイパーフライ 4%

2018年9月
【第2世代】ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット

2018年9月17日
ベルリンマラソン エリウド・キプチョゲ ナイキ厚底初の世界記録更新 2時間1分39秒 (初めての1分台突入)

2019年7月
【第3世代】ヴェイパーフライネクスト発売

2019年10月12日
エリウド・キプチョゲがナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%を履いて非公認公道レース(ウィーン開催)で1時間59分40秒を記録

2020年1月31日
世界陸連(WA)がアルファフライ発売前に靴の新ルールを公表

2020年6月2日
【第4世代】アルファフライネクスト%発売

2023年10月8日
シカゴマラソン2023 ケルビン・キプタムがアルファフライ3を履いて世界記録更新 2時間00分35秒

2024年1月4日
【第5世代】アルファフライ3発売


■これまでに履いたナイキの厚底
これまでレースごとに買い換えて3足を履いた。

【第1世代】使用:下関海響マラソン(2017年)
発売日、お昼休みにナイキ原宿に出かけて最後の1足を買うことができた。
リアフットのフカフカが気持ちよくて下り坂が楽だった。ただシューレースの締め方に失敗して、レース途中で締め直した^^;)

【第2世代】使用:つくばマラソン(2018年)
アッパーにフライニットを初採用。シューレースは一応緩めに締めるだけ。足をピタリと包んでくれた。このフィット感は当時大迫傑選手が絶賛していた。これが現時点では最高の1足。

【第3世代】使用:鶴見川マラソン(2019年)
"フライニットよりも軽量で通気性に優れた"という触れ込みのアッパー素材「ヴェイパーウィーブ」は全くフィットせず。気温が高かったことと相まって酷いマメができた。


これらの厚底体験から学んだことは「アッパー=フライニットは譲れない」
コロナ禍でランは休んでいるが、ナイキ厚底にフライニットが復活しないかとチェックを欠かさずにいたところ「アルファフライ3」ではフライニットの改良版「アトムニット 3.0」が採用された。
それ以来、発売日にはナイキオンラインで待ち構えたが秒殺で買えず、この度ようやく「アルファフライ3ブループリント」を買うことができた。

復帰レースは2025年11月の「長崎平和マラソン2025」を予定しているので当面走らない。この靴はスポーツ観戦や散歩に使おうと想っている。


NIKEが先鞭を付けた「厚底」は、その後多くのスポーツメーカーが追随している。
僕のようなマラソン「サブ6」ランナー(そういう言葉はないけれど)にとっては、さらに好適な「厚底」があるのかも知れない。
でも、どれが僕にとって好適であるかを検証する方法がない。

42.195kmの同じコースを同じ気象条件で「ナイキの厚底」と「A社(asicsではない)の厚底」で走り、そのタイムを比較しなければ、どれが好適なのかわからない。
だが、その比較は叶わない。同時に僕が2人存在しなければならないからだ。

ナイキの性能は折り紙付き。デザインが一番かっこいい(僕にとって)
だから靴は自分が決める。一般的な意見は聞かない。

ど素人!マラソン講座

| |

2024年7月11日 (木)

たんのカレーライスマラソンをパクらないで欲しい

2024年7月8日より「たんのカレーライスマラソン第39回大会」のエントリー受付が始まった。

各地には食べ物の名前を冠したマラソン(42.195kmではなくランニング大会)がある。
それらはエイドやゴール後に、ご当地の名産を振る舞ったりお土産にもたせてくれる趣向だ。

だが「たんのカレーライスマラソン」は違う。
4人1組でエントリーして、カレーを作るマラソンである。
もちろん、包丁で肉やジャガイモを切りながら走るわけではない(危ない)

各地において「4人1組」で競う「○○駅伝」と称した大会は概ね「リレー方式」である。
大抵は同じコース(5km程度)を1周してスタート地点に戻り次走者に襷を渡す。それを5km×4の合計タイムで競うというものだ。

2023年からは、横浜マラソンを皮切りにマラソン(42.195km)でも「リレーマラソン」といって、2人のランナーが中間地点で襷を渡す競技が増えており、人気を博している。
「マラソン界」はコロナ禍以降、参加者の大幅減に苦慮しており「リレーマラソン」はその救世主になり得ると推察している。

日本人は「リレー」が好きだ(言い切る^^;)
仲間を応援する、仲間に応援される。
それによって人は熱く盛り上がる。
スポーツには「応援」がつきものだが「マラソン」という競技は「仲間に応援される」という機会が乏しい。

企業の取締役や、人気者人生を歩んできた人、家族の一体感がある人などは、沿道で横断幕など出してもらえる。実に羨ましい。
僕などは15回ほどマラソンに出ているが、誰かがわざわざ応援に来てくれたことは1度もない(ここ笑うところ)

チームで出場するリレーでは互いに応援する。終われば昼間から打上げに行くこともある。


ところが「たんのカレーライスマラソン」はどの大会とも違う。
まず4人1組だがリレーではない。
4人は4つのコースをばらばらに走る
コースはカレールー(5km)/肉(4km)/タマネギ&ニンジン(3km)/イモ(2km)の4コース
イモコースはウォーキングのみで走ってはいけない。野菜は実際の畑から収穫する。

各時が食材を調達して、ゴールしたらみんなでカレーを作る。


■たんのカレーライスマラソンの概要
・定員:200組(4人1組)
・スタート/ゴール地点:北海道北見市端野町屯田の杜公園
・開催時期:9月第3日曜に開催


■たんのカレーライスマラソンの歴史

1986年(昭和61年)10月10日(当時は体育の日)
端野町開基90周年記念として第1回大会開催 36チーム参加

2009年9月19日(日)
第24回大会開催 180チーム参加 参加費:1チーム3,000円

2019年9月21日(日)
第34回大会開催 参加費:1チーム5,000円
この大会よりエントリーが「先着順」から「200組を超えると抽選」に変わった

2020年9月20日(日)
第35回大会はコロナ禍により中止

2021年9月19日(日)
第36回大会もコロナ禍により中止

2022年9月18日(日)
第37回大会開催

2023年9月17日(日)
第38回大会開催 参加費:1チーム7,000円

2024年9月15日(日)
第39回大会開催 参加費:1チーム7,000円
エントリー受付:7月8日~12日

たんのカレーライスマラソンのウェブページ


エントリー期間はわずか5日間。この短さが、この大会の人気ぶりを象徴している。
日本の北端でこの人気ぶりならば、おらが町でも人気大会が作れるのではないか・・・
僕が地域スポーツ振興の職にあったら考える。
「カレーライス」ではそのまんまなので「オムライスマラソン」はどうだ。
コースは肉/玉ねぎ&ニンジン/ケチャップ/玉子の4コース
玉子コースは玉子が割れるので走ってはいけない。野菜は実際の畑から収穫する。
玉子は焼きの技術を要するので、出来不出来がばらつき、笑顔があふれそうだ。

などと言って、よそ様が築き上げたものを無断でパクってはいけない。
真似するならばせめて大会に参加したうえ、監修料を支払うなどの配慮が必要だ(と真剣になっている)

第39回たんのカレーライスマラソンが好天に恵まれる、笑顔が溢れることを祈りたい。

| | | コメント (0)

2024年3月24日 (日)

北陸新幹線延伸の歴史はマラソン新設の歴史「ふくい桜マラソン」で47都道府県にマラソンが出そろう

2024年3月16日、福井県に初めて新幹線が乗り入れた。
北陸新幹線は北陸経由で東京 - 大阪を結ぶ取組。


■北陸新幹線延伸の歴史

1997年10月1日
高崎-長野 間開業
当初、東京-長野間は暫定的に「長野新幹線」と呼ばれた

2015年3月14日
長野-金沢 間開業
東京-長野間の呼称も暫定の「長野新幹線」から「北陸新幹線」に統一された

2024年3月16日
金沢-敦賀間開業

2046年(予定)
敦賀-新大阪 間開業
※未着工


北陸新幹線延伸の歴史は、開業に合わせて新たなマラソン(42.195km)を登場させてきた歴史でもある。

■北陸新幹線とマラソンの歴史

1999年4月18日(新幹線開業の翌年)
第1回長野マラソン(長野市)
1998年の長野冬季五輪を記念して、1998年まで41回を重ねた「信毎マラソン」を引き継いで始まった。ど素人には厳しい「5時間制限」だが、全国屈指の人気大会となっている

2014年5月25日(新幹線開業の前年)
黒部宇奈月温泉を最寄駅とする「カーター記念黒部名水ロードレース(ハーフマラソン)」がマラソン(42.195km)競技を加えて「黒部名水マラソン」となった
ちなみに「カーター」の由来は、YKK(ファスナーメーカー)の創立50周年記念式典にジミー・カーター(米国大統領)が来たことを記念。1984年5月22日に第1回となるジョギング大会を開催した

2015年11月1日(新幹線開業の年)
第1回富山マラソン
富山県には従来から神通川河川管理道路を3周する「とやま清流マラソン」(5月開催)があったが「公道を走る」というマラソンの定義に沿った大会は初めてだった

2015年11月15日(新幹線開業の年)
第1回金沢マラソン(金沢市)
北陸新幹線開業の記念大会として始まり、その後も存続している

2024年3月31日
ふくい桜マラソン2024(福井市)


福井県のマラソン開催は、2009年で終了した「チャレンジ九頭龍(くずりゅう)マラソン」以来14年ぶり。
「ふくい桜マラソン」の開催により47全都道府県にマラソンが出そろうことになる。

長くマラソン出場を趣味にしているランナーにとって「47全都道府県制覇!」は大きな夢だが、これまでは走りたくても大会がない「マラソン未開催県」があった。


■ふくい桜マラソン
プロランナー大迫傑が大会プロデューサーを務めており、ランナー目線の斬新な取組がみられる。
ふくい桜マラソンの公式サイト

■大会概要
制限時間:7時間
エントリー方法:先着順
定員:13,000人(一般枠4,500人)
参加料:14,000円
スタート時刻:第1ウェーブ 8:30/第2ウェーブ 8:40

□コース
コース軌跡を上空から見ると恐竜のカタチになるGPSアートマラソン
福井県は恐竜化石の発掘に力を入れており、勝山市に2000年に開館した福井県立恐竜博物館がある
スタート/ゴール:福井駅前・大名町交差点/片町入口交差点付近

□ペアリレーを実施
42.195kmを2人のランナーがリレーするペアリレー種目を開催
去年、横浜マラソン2023で行われて新たな層を開拓。横浜マラソン2024ではペアリレーの定員を150組→300組に倍増させる。
コロナ禍による「マラソン出場人口」減少に伴い、出場ランナー獲得に苦戦している大会は、ぜひとも種目に追加していただきたい。


■ふくい桜マラソン 時系列の記録

2019年4月
「福井で、みんなでフルマラソン委員会」が試走会実施

2022年1月7日
ふくい桜マラソン2024開催発表(2023ではない)

2023年春
*当初の開催目標
当初は2022年に予定されていた北陸新幹線の敦賀延伸が2024年に延期されたため計画が先延ばしになった

2023年6月30日~11月15日
一般エントリー
2023年6月30日~11月10日
スポーツボランティア募集期間(定員先着3,500人)

2024年3月16日
北陸新幹線金沢 - 敦賀 間開通

2024年3月31日
号砲


関東から新幹線で福井に乗り込む「旅ランナー」も少なくないだろう。
ランナー、沿道の観客、スポーツボランティアの皆さんにとってほどよい好天と、ランナーの皆さんの好レースを祈る。

ど素人!マラソン講座

| | | コメント (0)

2024年3月 1日 (金)

東京マラソン2024EXPO 今年も外国人ランナーが多い理由

うるう日の2月29日、東京マラソンEXPOに行ってきました。
スポーツボランティアのユニフォーム一式を受け取るためです。

僕がスポーツボランティア・デビューしたのは2007年の「第1回東京マラソン」
その時のボランティア受付会場は東京ドームでした。
第2回以降は東京ビッグサイトに場所を移し現在に至っています。


去年のEXPOは外国人で溢れていました。
ランナー受付をして会場から出てくる外国人
椅子じゃないところで座ってくつろいでいる外国人
そして、EXPO会場の中も外国人・・・

その理由は、コロナ禍により入国できなかった出走権を持つ外国人ランナーが大挙2023年大会に押し寄せたからでした。
権利を持ち越せるのは今年の2024大会まで。
ただし、ほとんどは2023大会で権利行使したと想われ、今年は去年より外国人比率は下がるだろうとみていました。


ところが予想は外れました。
今年もEXPOは外国人一色でした。
もちろん、働いている日本人ランナーは土曜日に集中するため、相対的に木曜・金曜は外国人比率が上がるのだと想います。

それでも去年もEXPO初日(木曜)に来た時と「外国人の多さ」は変わっていませんでした。
それでも、去年と違う点が2つありました。

1.地べたに座り込んでいる人がいない
2.メダルを首からかけている人がいない

去年は施設内そこらじゅうの地べたに外国人が座っていました。
メダルは(一般の部が)開催されなかった2020年大会のメダルを、権利移行者に配ったもの。

これだけの外国人がいて、メダルをかけていないということは"外国人が多いことが標準になった"のだと推察します。

その理由は「アボット・ワールドマラソンメジャーズ」
東京・ボストン・ロンドン・ベルリン・シカゴ・NYCの6大マラソンを制限時間内に完走すると Six Star メダルがもらえます。

EXPO会場1階には「アボット・ワールドマラソンメジャーズ」ブースが出展しており、オリジナルグッズ販売に多くの外国人が詰めかけていました。

2023(第17回)の外国人参加者は 11,730人(全体の30.7%)
2024(今回)の数字もそれに近いのではないかと推察します。
世界6大会を制覇する人たちが、どのような層であるかを考えれば、東京マラソンは東京の国際競争力を高めることに貢献し始めたのだと想います。


asicsブースは今年も大行列。
去年は1時間待ちで断念。今回も45分待ちでした。
なにかノベルティを配っているわけでもなく、大会記念グッズが皆さんのお目当て。
自分自身過去2回出走して、それぞれ記念グッズを買ったので、買いたい気持ちがわかります。
ただ当時(2009、2017)行列はありませんでした。
木曜日の行列が45分でしたから、金曜・土曜とさらに列は伸びたのだろうと想います。
2025年以降asicsさんには会場を広げるとか、時間帯・事前予約のファストパス発行といった行列対策をお願いしたいと想います。


東京マラソン公式グッズショップは入店待ち時間は0分で入れたのですが、レジが大行列。
「買い物をしない方はこちら」出口から早々に退散しました。
ちなみに買い物をしているのは9割方が外国人でした。


東京マラソン2024は 3月3日(日) 9:10号砲
ランナーにとって、走りやすい、ほどよい好天の1日となること
ランナーの皆さんの快走をお祈りします。
今年も選手村仲間とボランティア、ゴール地点でお待ちしています。

ど素人!マラソン講座

| |

2024年2月25日 (日)

東京マラソン2024まで、あと1週間

第18回大会となる東京マラソン2024まで、あと1週間。
ランナーの皆さん、当選と出走おめでとうございます。


市民マラソンとしての「東京マラソン」がコロナ禍で中止されたのは「2020」のみ。
「2021」が延期されて2022年に2年振りに行われました。
従って2020年、2021年の2大会が中止。2022年より再開しています。


■コース「Ver.3」
2022年開催の「2021」で序盤のコース変更が行われ、第1回からかぞえて「Ver.3」のコースとなりました。
「Ver.3」では折り返しが追加されたため、理論上の最高速コースは「Ver.2」だったことになります。
今回は「Ver.3」で3回めの開催です。


■東京マラソン2024 時系列の記録

2023年6月26日
チャリティランナー申込み開始(定員5,000名)

2023年7月13日17:00
チャリティランナー申込み終了

2023年8月2日~10日
TOKYOプレミアムメンバーエントリー

2023年8月14日~25日
一般エントリー 応募者から 3連続落選>都民>一般 抽選

2023年9月29日
都民抽選 当落通知

2023年10月3日
一般抽選 当落通知

2024年3月3日
9:10 号砲

今回はコロナ禍からの復帰レースにしようと、ランナーとして応募していたのですが「落選」これで当選確率は「5分の2」となりました。その後、スポーツボランティアに「選手村仲間」でチーム応募。こちらは「当選」でした。


■東京マラソン2024の基本情報
制限時間:7時間
定員:37,500人(+10.7kmの部500人)
エントリー方法:抽選
参加費:16,500円
荷物預かり:有料1,000円

去年との大きな違いは参加費を値下げしたこと。初めて荷物預かりが有料化されたことです。いったい、どれだけのランナーが荷物を預けなかったか知りたいと想います。僕の予想は「5%」です。


■外国人レース?
昨年、東京ビッグサイトのEXPOを訪れた時「いつの間に外国人レースになったの?」と想いました。
「2023(第17回)」の外国人参加者は 11,730人(全体の30.7%)
その理由はゴール地点でボランティアをしていて、よくわかりました。

アボット・ワールドマラソンメジャーズ(←メダル画像あり)をコンプリート(完走)すると、とても存在感のあるメダルがもらえます。
2020年~2022年の間、コロナ禍で入国できなかったため、出走権を留保していた外国人ランナーが、その権利を使える最初の大会が「2023」だったのです。
とても重いメダルをかけてもらったランナーたちは、とても嬉しそうでした。

今回の「2024」はコロナ禍による権利移行対象の最終レース。
ただ、留保した出走権をいつ使うかの選択期間は 2021年10月20日(水)11:00~10月29日(金)17:00 でした。
多くの方は「2023」で権利行使したと想われ、今年は去年より外国人比率は下がるだろうとみています。


2024年2月28日~3月2日
スポーツボランティアのユニフォーム一式を受け取るため「東京マラソンEXPO 2024 」に行ってきます。
そこで、今年の様子をみてきて、ここに書きたいと想います。
去年は楽しみにしていた「asicsブース」が長蛇の列で入れませんでした。
今年は買い物客が入れるように改善されていることを祈ります。

ど素人!マラソン講座

| |

2024年1月 2日 (火)

箱根駅伝で選手が履くアルファフライ3 5分でわかるナイキ厚底の歴史

例年、箱根駅伝ランナーの多くが履いている「ナイキの厚底」

今回は多くの選手が、ケルビン・キプタムが2時間00分35秒のマラソン世界新記録を樹立した「アルファフライ3プロトタイプ」を履くことになりそうだ。

5分でわかる箱根駅伝のルール


■アルファフライ3とは?
一般ランナーの着用も想定した「ナイキの厚底」
ナイキ厚底 第4世代の第3作
価格:39,655円(通常モデルでは史上最高額)
発売:2024年1月4日(箱根駅伝翌日)

「ナイキの厚底」シリーズ歴代モデルで最軽量。
これまでの「アルファフライ」シリーズはフォア・リアフットが分かれていたが、これを初めて連結。
この靴を使用(2023年10月15日MGC 2時間6分13秒で3位)した大迫傑は「バランスが改善された」と語っている。

これまでも素人が履いていて、特にバランスが悪いとは感じなかった。言われて初めて「そんな気もする」という程度。そこが改善されたということで、より万人向けになったようだ。


■アルファフライ3 時系列の記録
2023年春
ナイキ契約選手がアルファフライ3の試作品を使用開始

2023年10月8日
シカゴマラソン2023 この靴を着用したケルビン・キプタムが2時間00分35秒のマラソン世界新記録を樹立

2023年12月11日
市販製品を発表

2024年1月4日
試作品にデザインが近い「プロトタイプカラー」発売
取扱:NIKE.COM、NIKEアプリ、一部のNIKE販売店
ここ数年、ナイキはMGCや箱根駅伝の同日・数日後に(大会で選手たちが履いていた)厚底の新作を発売している。


■「ナイキの厚底」の歴史

2013年6月
プレート入り厚底の開発が始まる

2017年7月20日
【第1世代】ナイキ ズーム ヴェイパーフライ 4%1stカラー「水色」発売
全体的に耐久性が低く実用は200km未満だった。

2017年5月6日
breaking2(42.195km タイムトライアル)エリウド・キプチョゲ 2時間00分25秒

2018年2月25日
東京マラソン2018 設楽悠太 2時間6分11秒 日本記録更新

2018年9月17日
ベルリンマラソン エリウド・キプチョゲ 2時間1分39秒 世界記録更新 初めての1分台突入

2018年10月7日
シカゴマラソン 大迫傑 2時間5分50秒 日本記録更新

2018年9月
初めてのモデルチェンジ
【第2世代】ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット1stカラー「オレンジ」発売
フライニットアッパーのこのモデルは、靴紐を締めなくても走れるほどフィット感が高かった。

2019年7月
【第3世代】2019年7月発売 ヴェイパーフライネクスト%発売

2019年1月
第95回箱根駅伝でランナー230人中95人が履いた

2019年9月
MGC1位~3位を独占 出場選手の7割が履いた

2020年1月
箱根駅伝で84%の選手がヴェイパーフライを履いた

2020年6月
【第4世代】ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%発売

 ↓↓

■第4世代 アルファフライの歴史

2019年10月12日
エリウド・キプチョゲがウィーン開催の非公認公道レースで1時間59分40秒を記録
この時履いたアルファフライは「Zoom Airポッド」を挟む2枚のカーボンプレートが入っていたが、後に規制対象となった

2020年1月30日
世界陸連(WA)が新ルールを公表

2020年2月5日
NIKEが新ルールに適合したアルファフライを発表

2020年3月1日
大迫傑が東京マラソン2020で日本新記録

2020年6月2日
【第4世代】ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%発売

2022年6月22日
エア ズーム アルファフライ ネクスト% 2(アルファフライ2)発売

2022年9月25日
エリウド・キプチョゲがアルファフライ2を履いて ベルリンマラソン2022で 世界記録更新 2時間1分39秒

2023年10月8日
ケルビン・キプタムがアルファフライ3を履いて シカゴマラソン2023で 世界記録更新 2時間00分35秒

2024年1月2日・3日
第100回箱根駅伝 多くのランナーがアルファフライ3を履く見通し

2024年1月4日
アルファフライ3「プロトタイプカラー」発売


5分でわかる箱根駅伝のルール
箱根駅伝用語
箱根駅伝の歴史

ど素人!マラソン講座

| | | コメント (0)

2023年12月 1日 (金)

「ペアリレー」はマラソン大会参加者減の救世主になるかも知れない

10月末に開催された「横浜マラソン2023」で、今大会より「ペアリレー」競技が新設された。
「ペアリレー」という名前から、なんだか甘い雰囲気を想起していたのだが、しらべていくうちにこれは「マラソン内の駅伝併催」なのだとわかった。

「ペアリレー」とは?
2人で襷をつなぐマラソン競技
・第1走者:スタート→中継地点
・第2走者:中継地点→フィニッシュ
・市民マラソンの1競技として行われる
・関門、ゴール制限時間などのルールは大会ルールを適用

横浜マラソン2023での「ペアリレー」
■開催日:2023年10月29日
■参加費 32,000円(2人1組)*一般ランナー20,000円
■定員:150組(300人)

・第1走者(約21km)
横浜ランドマークタワー前(スタート)→磯子スポーツセンター前(中継地点)
・第2走者(約21km)
磯子スポーツセンター前(中継地点)→パシフィコ横浜(フィニッシュ)

横浜マラソンのコースは2022年大会より、高速道路上の工程が11km→16kmに伸びた。
第2走者は中継所で襷を受け取ると間もなく杉田ICから都市高速に上がる。担当する21km中16kmが高速道路ということになる。


「横浜マラソン2023」の要項に「ペアリレー」という新種目をみつけた時、この趣向は他の大会では以前からあったのだろうか?あったとすれば「史上初」はいつ何処の大会だろう?という疑問がわいた。
生成AIや「Google先生」でしらべると、以下の大会でも"今後"予定されていることがわかった。


○高知龍馬マラソン2024
■開催日:2024年2月18日
■参加費:18,000円(2人1組)*一般ランナー13,000円
■定員:300組(600人)

・第1走者(約21km)
県庁前(スタート)→坂本龍馬記念館付近(中継地点)
・第2走者(約22km)
坂本龍馬記念館付近(中継地点)→春野陸上競技場(フィニッシュ)
*2人で走るのは42.195kmではなく "約43km"
*第1走者が競技を途中棄権した場合、第2走者は12時15分に中継地点から一斉スタート


○ふくい桜マラソン2024 *2024が初めての大会開催
■開催日:2024年3月19日
■参加費:25,000円(2人1組)*1人の場合14,000円
■定員:100組(200人)

・第1走者(約21.7km)
福井駅前・大名町交差点スタート ~ 森田駅前交差点付近(中継地点)
・第2走者(約20.5km)
森田駅前交差点付近(中継地点)→ 片町交差点付近フィニッシュ


「高知龍馬」「福井さくら」での実施は2024年であり、2023年10月の「横浜マラソン2023」が初めて「ペアリレー」を行ったマラソン大会と言えそうだ。

*マラソンの定義は「公道を42.195km(26.224マイル)走る陸上競技」
公道を使わない大会では、以下の大会があった。
2023年11月6日開催
第20回 大阪リレーマラソン2023 in 服部緑地(大阪府)
2人1組で42.195kmを走る

 

横浜マラソン2023では、ペアリレーランナーのナンバーカードに「ペアリレー」を表す襷をモチーフにしたアイコンがあしらわれ、実際に襷も掛けて走った。
中継所ではその襷を渡す。
制限時間までに第1走者が中継所に到達しなかった場合、第2走者は(一斉スタート襷を掛けて)一斉スタートする。まさに「マラソン内駅伝」

これまでにも「5km×4駅伝」といったランニング大会は行われているが、たいていは河川敷コースであり公道ではない。
箱根駅伝のように公道を封鎖して観衆が見守るなか「たすきリレー」する光景は感動的だ。
これまで、それを"見る"側だった「市民ランナー」がそれを"する"側に回れるのが「ペアリレー」

横浜マラソン2023では「ペアリレー」のエントリーが定員(150組300人)に達した(速報によると当日の参加者は227人)
当日の競技では「ペアリレー」のDNF(途中リタイア)はとても少なかった。


今回、横浜マラソン2023の運営側には新設ペアリレーに対する不安感があっただろう。
「過去にやったことがないことは、何が起こるかわからない」
だが一度やってみれば、自分たちが課題を乗り越えられることに気づく。

以下のような課題はあったものの、難なくこなせたものと拝察する。
・中継所の設営、運営
・DNS、DNFペアに対するリタイア受付の運用


「ペアリレー」は以下のような、これまでマラソン(42.195km)大会が取りこぼしてきたランナーを対象として取り込むことができる。
各大会は参加費を「一般ランナー」より割り増しで設定しており「客単価」を上げることにもなる。

1.陸上中距離競技者
横浜マラソン2023では上位成績者(10位まで)の大半が男性2人組だった

2.「フル42.195km はムリだけど、ハーフ21.09km なら」という市民ランナー
特に男女ペアで襷をつなぐというニーズを発掘できる

参加者減に悩む全国のマラソン大会主催者の皆さん「ペアリレー」種目開催をオススメします!

ど素人!マラソン講座

| | | コメント (0)

2023年11月30日 (木)

「ランナー減少」「ボランティア不足」はランニング大会の二大課題

月刊ランナーズ2023年3月号に掲載されている山中伸弥教授の対談を読んでいて、急に長野マラソンを走りたくなった。
僕より1つ年下の山中教授が「今も自己ベスト(PB)を更新している」と言っていたからだ。

「マラソン自己ベストの平均年齢」という統計はないが、かつて「マラソンを始めてから5年」「46歳頃」といった論説を見たことがある。
自分はどうかと振り返ってみると、49歳で出したPBをもう何年も更新できていないことに気づいた。
それまで、記録が伸びない理由を「スタート時のトラブル」「悪天候」「手術明け」「コースの難易度」といったレース個々の要因に紐付けていた。
「ヒマになって走り込む距離が伸びればベストは更新できる」ものだと想っていた僕は、もうPBを追っかけるマラソンは終わっていたのだと観念した。


僕が引退レースと決めている「長崎平和マラソン」(2025年11月開催)前に、もう1度走りたいと想うのは「東京マラソン」と「長野マラソン」
先日「東京マラソン2023」の抽選で落選した時点で「長野マラソン」のエントリーが控えていたが「もう(制限時間)5時間は無理だろう」と諦めた。

最後に5時間を切ったのは2018年の「つくばマラソン」
あれから5年、コロナ禍を理由に走っていないこともあり、体力は大幅に落ちているはず。
それでも「距離を伸ばす」ことで、山中教授はタイムを詰めているという。
サラリーマン時代よりも練習に充てる時間は増している。「距離を伸ばす」だけならば僕にもできる。山中教授のように3時間台で走るわけじゃない・・・
ただ、走りたくなった時点で「長野マラソン」のエントリーから3週間が過ぎていた。


第26回長野マラソン(2024)の受付は以下のように行われている。

2023年10月14日(土)
出走権付き宿泊パック(先着200人)受付開始

2023年10月21日(土)
10:00~ RUNNETでエントリー(先着9,800人)受付開始
2024大会は電話エントリーがない
*前回大会は12月3日受付開始だった


ダメ元でRUNNETにアクセス>長野マラソンのページに進むと、なんとまだ[エントリー]ボタンが残っていた。
そうなると、あとは宿泊。「旅マラソン」ランナーが長野を走るには「エントリー」と「宿泊」2つの競走をクリアしなければならない。
長野市には善光寺という観光名所があり、4月の土曜日に宿を取ることはハードルが高いのだ。
結局、長野市内に空室が見つからず、エントリーは見送った。


2010年と2014年に出走した時、エントリーはその日のうちに完了していた。
全国の人気大会が「抽選」をおこなう中、長野マラソンだけは頑なに「先着」を守っていた。
「長野が大好きで毎年でも走りたい」というランナーにとって、これはありがたかった。
人気大会「長野マラソン」が1ヶ月(11月29日現在)経っても枠が埋まらないのは、昨今言われている「マラソンランナー減」を象徴している。


2020年より2年ほど続いた「コロナ禍」の間、中止または「オンライン開催」していた全国のマラソンは現時点でリアル大会を再開している。
だが、以前のような客足(参加ランナー)が戻らない。

山口県宇部市の「くすのきカントリーマラソン」は、2024年3月17日(日)に開催される第20回大会をもって終了する。
理由は「参加者の現象」「担い手(ボランティア)の現象」だろう。

ハーフマラソン以下をトップレースとする小規模大会も縮小が始まっており、いつもボランティア参加している大会は「参加ランナー減少のため、ボランティア募集枠も縮小」している。


「ランナー減少」「ボランティア不足」は今やランニング大会の二大課題。
そのうち「ランナー減少」については、先日参加した「横浜マラソン」に救世主となる取組を見つけた。

つづく

ど素人!マラソン講座

| |

より以前の記事一覧